-
実生かんきつ類
セミノールが一番元気かも。せとかも悪くはない。
31.7℃
19℃ 湿度:65% 2021-06-24 4041日目
-
大きい株
ベゴニアダブレットはやたらと株が大きくなる。8号くらいの浅い鉢がよさそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-23 4040日目
-
白の微妙な変化がうまく出ない写真
カメラの性能のためか、白の八重がわからなく写っている。長いこと気を持たせるだけで全然咲かなかったから諦めていたこのベゴニアも咲きだしてからは一人前の姿に見えてくる。
ただ、花は小さく、あくまで地味だ。ベゴニアって花は、ファンがそんなに多く...
28.7℃
18.6℃ 湿度:66% 2021-06-20 4037日目
開花
-
あんずをまく
杏の実をいただいたので、早速食べてまいた。味は甘さが少しあるくらいで、果実としては今の時代には合わないのかもしれない。でもおもしろいのでまく。いつか受粉できればミラベルやレーヌクロードの役に立つかもしれない。
28.7℃
18.6℃ 湿度:66% 2021-06-20 4037日目
-
ライチの種をまく
スーパーでライチの生の果実(冷凍ではない)を買ってきた。味はそんなに甘くはなく、ほどほどの甘さだった。
種は当然まく。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-19 4036日目
-
ケシの種を発見。
町の人が植えただろう草花の種がついている。これはたぶんピンク色のひなげしだと思う。もし完全に枯れたようになったらもらえるかもしれない。町の緑化を意図した栽培ならたぶん少しくらいもらえると思う。せっかくだし、作業している人を見かけたらあたって...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-16 4033日目
-
なでしこがまた咲く
なぜだかまた咲くなでしこ。考えられるのは、土を復活させる堆肥を鉢の真ん中へ載っけて化成肥料もたしたこと。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-14 4031日目
開花
-
セミノール
昨日も書いたかと思うが、色が抜けているのが不思議なものでまた記録する。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-14 4031日目
-
ベゴニア
ベゴニアは地味ながら咲いている。こんなに小さくとも一応八重の花で、どこか健気な雰囲気がある。あくまでも脇役。
葉っぱがいかにもベゴニアのそれといった色や厚み、風情。虫はほぼ来ない。病気も今のところ見かけず。
24.7℃
21.1℃ 湿度:74% 2021-06-13 4030日目
開花
-
アジサイ
やはり青いままか。先日アルカリ性に少しでも近づけば苦土石灰をまいたが、まるで効果なし。またでもついでにまいた肥料は効いたのか青が例年より少し鮮やかにみえる。
24.7℃
21.1℃ 湿度:74% 2021-06-13 4030日目
開花