実生の果物(アボカドなど) (アボカド-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > アボカド > アボカド-品種不明 > 実生の果物(アボカドなど)

実生の果物(アボカドなど)  栽培中 読者になる

アボカド-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
  • アボカドをまく

    この前スーパーで買ってきたアボカド。味はうまいほうだった。食べるタイミングさえ誤らなければ、アボカドは標準レベルの味に落ち着く。 で、例によって、買ってから冷蔵庫に入れてなかったやつに関しては種をまいてみる。この時季ならおよそ三週間ほどで...

    34.8℃ 25.8℃ 湿度:60%  2021-08-02 4080日目

    種まき

  • ツツジにベニカXネクストスプレー散布

    ツツジにハダニが。クモの巣みたいなのがあったので間違いない。グンバイムシだとオルトランでもやらんとダメだ。まあ今日はベニカXのやつで。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-08-01 4079日目

    害虫

  • ベゴニアダブレットの葉が褪せるその2

    どうしたものか迷う。ベゴニアダブレットの葉がすっかり葉焼け(と呼ぶべきかも不明だが、濃い緑ではなくなっている)して、元気はあるのだが、なんだか全体的に変に伸びている。花が落ちてきたせいで葉の様子が目立ってきたこともある。ベゴニアなのでアフリ...

    35.5℃ 26.2℃ 湿度:57%  2021-07-25 4072日目

  • オジギソウ

    一つだけ発芽したオジギソウ。もっと種をまいてもいいのだが、これはマメ科で種がすぐ死んだりはしないし、自重している。

    35.9℃ 25.4℃ 湿度:53%  2021-07-21 4068日目

  • ツツジのクロロシスが治らない

    タイトルの通り。クロロシスが回復せず。

    35.9℃ 25.4℃ 湿度:53%  2021-07-21 4068日目

  • ベゴニアダブレットの葉が褪せる

    葉が褪色している。葉やけにあたる症状かと思う。心配はしているのだがたぶん有効な手だてがない。陰におけば、花を咲かせないスイッチが入り、またしばらく咲かなくなる。そんな花だから厄介だ。下手に場所を移せない。とりあえず、ハイグリーンというマグネ...

    35.9℃ 25.4℃ 湿度:53%  2021-07-21 4068日目

  • 山椒とアガパンサス

    山椒は全く使わない。アガパンサスは今年は開花せず。雨が多く、根っこが悪くなったのかもしれない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-18 4065日目

  • アボカド復活

    アボカドが復活したみたい。すごい。 この株は10年くらいは生きているが、開花はしたことがない。寒さでダメになったもとの主幹は切り離したほうがよさそうだ。 アメリカンチェリーは割と生長が早そう。おじぎ草は逆に遅い。

    30.7℃ 22.9℃ 湿度:80%  2021-07-14 4061日目

  • ツユクサ?とあじさい

    ツユクサみたいな植物が知らない間に生えていた。あじさいは夏場の剪定をする。

    30.7℃ 22.9℃ 湿度:80%  2021-07-14 4061日目

  • 柑橘類(セミノール?)と何か草花の芽

    発芽した。

    29.8℃ 24.8℃ 湿度:85%  2021-07-09 4056日目

    発芽

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数12080ページ
読者数168人