実生の果物(アボカドなど) (アボカド-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > アボカド > アボカド-品種不明 > 実生の果物(アボカドなど)

実生の果物(アボカドなど)  栽培中 読者になる

アボカド-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
  • なでしこ

    母の日だが、カーネーションではなくなでしこ。こう見るとなかなか見栄えがする。ただ、もう少し丈が短いほうがいいのかな。

    27℃ 13.1℃ 湿度:60%  2021-05-09 3995日目

    開花

  • リーガース(またはエラチオール)ベゴニア

    いきなりベゴニア開花。と言っても花びらが一枚。こんなのって、、。あまりに虚しい。

    27℃ 13.1℃ 湿度:60%  2021-05-09 3995日目

  • なでしこ

    なでしこがよく咲いてくれた。多年草ならお得な気がする。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-05 3991日目

    開花

  • ツツジと月桂樹

    ツツジはクロロシスも治り、よく咲き出した。 月桂樹は相変わらず。病気にも虫害にも強い。

    15.9℃ 10.5℃ 湿度:64%  2021-05-02 3988日目

  • なでしこ

    なでしこがたくさん咲く。カーネーションと同じ類だけあって母の日前後によく咲く。

    15.9℃ 10.5℃ 湿度:64%  2021-05-02 3988日目

    開花

  • 山椒

    山椒はかなり強い香りがする。うちのスパイス、ハーブのなかでも一番刺激的。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-02 3988日目

  • ヒナゲシが咲く

    ヒナゲシが咲いた。大阪の道端に雑草のように生えていたヒナゲシのタネを取ってきてまいたもの。タネが自分の知っている植物の中では一番小さいので蒔き方もかなりいいかげんになったが発芽してきたのはほんの少し。たぶんこれは土壌の性質のせいと思う。どう...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-05-02 3988日目

    開花

  • ユリ

    モザイク病を持っているユリ。葉色がさえないとなえる。

    22.2℃ 11.1℃ 湿度:50%  2021-04-25 3981日目

  • ヒナゲシ

    ヒナゲシがもうすぐ咲きそう。 つぼみの形がかわいい。

    22.2℃ 11.1℃ 湿度:50%  2021-04-25 3981日目

  • ツツジ

    この時季どこにでも見られるツツジなので、希少価値が全然ない。そのため、勝手なものだが、感動は薄くなる。

    22.2℃ 11.1℃ 湿度:50%  2021-04-25 3981日目

    開花

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11328ページ
読者数167人