-
ケシの種を発見。
町の人が植えただろう草花の種がついている。これはたぶんピンク色のひなげしだと思う。もし完全に枯れたようになったらもらえるかもしれない。町の緑化を意図した栽培ならたぶん少しくらいもらえると思う。せっかくだし、作業している人を見かけたらあたって...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-16 4033日目
-
なでしこがまた咲く
なぜだかまた咲くなでしこ。考えられるのは、土を復活させる堆肥を鉢の真ん中へ載っけて化成肥料もたしたこと。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-14 4031日目
開花
-
セミノール
昨日も書いたかと思うが、色が抜けているのが不思議なものでまた記録する。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-14 4031日目
-
ベゴニア
ベゴニアは地味ながら咲いている。こんなに小さくとも一応八重の花で、どこか健気な雰囲気がある。あくまでも脇役。
葉っぱがいかにもベゴニアのそれといった色や厚み、風情。虫はほぼ来ない。病気も今のところ見かけず。
24.7℃
21.1℃ 湿度:74% 2021-06-13 4030日目
開花
-
アジサイ
やはり青いままか。先日アルカリ性に少しでも近づけば苦土石灰をまいたが、まるで効果なし。またでもついでにまいた肥料は効いたのか青が例年より少し鮮やかにみえる。
24.7℃
21.1℃ 湿度:74% 2021-06-13 4030日目
開花
-
何かの芽が出てきている
何かの芽が出ている。果物か花かもいまいちわからない。後でわかると思うので今は特に考えないことにする。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-13 4030日目
発芽
-
セミノール今年版
二ヶ月かほど前に買って食べたセミノールからの食べまき実生。アルビノになっているのがある。なぜだかわからない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-13 4030日目
発芽
-
ユリが咲く
ユリが咲いた。今年は二つのみ咲きそう。
株の一つは、病気になったようでくねくねしている。それには花芽もつかなかった。
33.6℃
20℃ 湿度:50% 2021-06-10 4027日目
開花
-
果物ではなく花の種まき
マリーゴールド(前と同じで昨年とったタネから)、コスモス、バジル、キキョウのタネをまいた。用土はパーライト、バーミキュライト、赤玉土、鹿沼土、古い土を再生させるための用土(こういう名前だが、堆肥と思う)、少しの化成肥料を混ぜている。
リン...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-01 4018日目
種まき
-
エラチオールベゴニア
ベゴニアは昔からあるピンクのノーマルなものとは違い、最近はいろんなのがある。
大きい品種のひとつに球根ベゴニアがあるが、エラチオールベゴニアもそういった新顔に分類されて良さそうと勝手に考えていた。
それは誤りではないが、花が小さいことや...
28.6℃
18℃ 湿度:60% 2021-05-29 4015日目
開花