-
どうしようもなく咲かないリーガースベゴニア
それにしても花芽がつかないな、これは。葉っぱはついてるが、生長はどうなんだろう。目立って大きくなるということはもう無いようだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-15 3971日目
-
ジャスミン
ジャスミンは今年はどれほど咲くか。ツツジを助けるために近くに硫安や鹿沼土を入れたので酸性度が上がっている。これがジャスミンにとっては吉となれば幸いだが、もし、アルカリ性を好む植物ならまずい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-15 3971日目
-
チューリップなど
ミニチューリップは黄色いのも咲いている。
アジサイは強いなあ。冬にうどん粉病にかかったが、いまは全快した。
ツツジはまだ本調子ではないが、咲いたのは早いほう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-15 3971日目
開花
-
柑橘類たち
実生の柑橘類たち。
せとか、セミノール、いよかんがある。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-15 3971日目
-
フジの花
大阪の街を歩いているとフジの花が咲いているのを発見。やけに早いような気がする。
21.7℃
9.7℃ 湿度:58% 2021-04-12 3968日目
-
月桂樹
一度伐られた月桂樹だが持ちこたえ、復活。
21.7℃
8.2℃ 湿度:53% 2021-04-07 3963日目
-
ひなげし
ひなげし、生長が遅れ気味。
21.7℃
8.2℃ 湿度:53% 2021-04-07 3963日目
-
クロロシスのツツジが元に戻りつつある
酸性でないとちゃんとした育ちかたができないらしいツツジ。冬の間、クロロシスが出てかなりまずかった。今まで見たことのないレベルで葉っぱが白っぽくなっていた。
対策として2週間ほど前に、ブルーベリーの土と鹿沼土、硫安を適当に合わせて、元からあ...
18.8℃
13.4℃ 湿度:79% 2021-04-04 3960日目
-
チューリップとカラー
ミニチューリップが開花。こんなに細いのか。なんとなく原種的な素朴さがある。
カラーは前と同じく芽だけ見える。水やりは本当に控えめにすべきだとか。
18.8℃
13.4℃ 湿度:79% 2021-04-04 3960日目
開花 発芽
-
ひなげし
ひなげしが少し生長。
赤と白の混ざった椿の類がたくさん咲く。自分の目には汚い柄に見えてどうもいけない。花の形もかわいさがまるでない。
冬に枯れていた山椒がまた出てきた。白いすみれもまた出てきた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-04-01 3957日目
開花