実生の果物(アボカドなど) (アボカド-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > アボカド > アボカド-品種不明 > 実生の果物(アボカドなど)

実生の果物(アボカドなど)  栽培中 読者になる

アボカド-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
  • モザイク病のゆり

    モザイク病で必ずしも枯れるわけではないらしいが、とにかく汚らしい見た目になる。悪くならないよう現状を保つには、乾燥気味にすることが1番だ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-03-27 3952日目

  • なんの花かはまた調べるが咲いた

    デラウエアの付近に黄色い花が咲いている。黄色い花びらで、ひとつひとつは細い。葉っぱは割と鮮やかな濃いめの黄緑色。なんの木かわからないので調べることにする。

    22℃ 7.1℃ 湿度:58%  2021-03-20 3945日目

    開花

  • ひなげし

    ひなげし。土が湿り過ぎているのか。あまり変わらず。

    21.5℃ 6.3℃ 湿度:47%  2021-03-19 3944日目

  • ムスカリ

    ムスカリ。土や根の掘り起こしを全然やっていないとこうなるの図。葉っぱばかり無駄に伸びて花茎が短い。球根が小さいのだろう。球根から咲く花卉類はどうすればその球根が大きくなってくれるのか、どうもいまいちわかりにくい。葉っぱが残っていれば大きくな...

    21.5℃ 6.3℃ 湿度:47%  2021-03-19 3944日目

  • チューリップ

    暖かくなったので成長のスピードが早まる。

    21.5℃ 6.3℃ 湿度:47%  2021-03-19 3944日目

  • ツバキの花など

    ツバキの花。やたらと大きい。赤色が鮮やかだ。

    15.1℃ 8.6℃ 湿度:78%  2021-03-13 3938日目

    開花

  • 濃い赤色の花が咲く菊の春の姿。錯覚を起こさせるパズルみたいな写真だ。

    13℃ 4.8℃ 湿度:60%  2021-03-07 3932日目

  • コブシが咲く

    大阪市内の街路樹。だいたいこの時期に毎年度咲く。色は単調ながら花びらは大きくて立派。

    16.2℃ 2.3℃ 湿度:65%  2021-03-04 3929日目

    開花

  • 街路樹のコブシのつぼみ

    コブシのつぼみはかわいい。ねこのおもちゃになりそうな雰囲気がある。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-03-01 3926日目

  • ムスカリ

    花は小さいがムスカリが咲いている。 花の大きさは普通、球根の大きさに比例する。とするとこれはたぶん新しい球根ができたところからの開花だろう。 土の中はいま、元の球根から割れてできたミニサイズの球根がいっぱいあるはず(ほとんど放置していた...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-03-01 3926日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数12082ページ
読者数168人