実生の果物(アボカドなど) (アボカド-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > アボカド > アボカド-品種不明 > 実生の果物(アボカドなど)

実生の果物(アボカドなど)  栽培中 読者になる

アボカド-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
  • アボカドの新芽

    アボカドも新芽がかろうじて見える。カーネーションは茎が埋まったように咲いている。本当はもっときれいな花だが、自分のスマートフォンのカメラの表現力不足かディスプレイがまずいのかで、深みが出ない。 はげていた疥癬タヌキは、ケージから逃げていっ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-04-04 3595日目

  • かわいそうなタヌキがカゴにいた

    のらねこたちの冬の家と化している裏庭のケージに見知らぬ動物がいた。色や体の大きさからしてジャコウネコっぽいのだけれど、日本にはたぶんいないし、かなり大きなイタチかハクビシンみたいなのかなとしばらく観察。毛は本来長めのようでねこに例えるなら中...

    14.2℃ 6.4℃ 湿度:63%  2020-04-02 3593日目

  • ジャスミン

    ジャスミンの枝がツツジの中から見えるようになってきた。柔らかく細い枝で、特徴的。肥料はそれなりに効いてる模様。肥料をやらなかった年はまるで咲かない場合もあった。

    15.9℃ 8.6℃ 湿度:78%  2020-03-28 3588日目

  • 花たち

    草丈の低い花たち。矮性のカーネーション、矮性のシクラメン、ムスカリ。

    21℃ 8.8℃ 湿度:58%  2020-03-22 3582日目

    開花

  • アボカドと寒椿

    アボカドはなんの変化もなし。寒いときはこんなものだ。 寒椿の花は、自分にはサザンカとの区別がつかない。大根などの桜漬け?みたいな色をしているのがある。

    12.7℃ 3.7℃ 湿度:57%  2020-01-20 3520日目

  • 今年はそれなりに生長できた

    今年はこの株始まって以来の育ち方をした。現在1メートルくらいか。かなり小さな鉢に入っていて、重さのせいで傾いている。植え替えができるのかどうか。やるとしても、いましばらく待ったほうが良さそう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-26 3465日目

  • ポンカン?の幼苗

    そういえば春先にポンカンをもらって、食べた後にそのタネをまいていた。ような気がする。 これはその幼苗だと思う。まずいことにカーネーションの中に発芽している。なんとかしてはがさないといけない。

    20.2℃ 7.4℃ 湿度:69%  2019-11-06 3445日目

  • 府立植物園の大きな野菜

    府立植物園に大きな野菜が実っていた。長いウリの仲間、ヒョウタン、鹿ケ谷かぼちゃ?だと思う。

    32.3℃ 23.1℃ 湿度:69%  2019-09-29 3407日目

    結実

  • 府立植物園のヒガンバナ

    赤と白の綺麗なヒガンバナが咲いていた。

    32.3℃ 23.1℃ 湿度:69%  2019-09-29 3407日目

    開花

  • 府立植物園のザクロ

    府立植物園にザクロが実っていた。

    32.3℃ 23.1℃ 湿度:69%  2019-09-29 3407日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数12082ページ
読者数168人