実生の果物(アボカドなど) (アボカド-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > アボカド > アボカド-品種不明 > 実生の果物(アボカドなど)

実生の果物(アボカドなど)  栽培中 読者になる

アボカド-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
  • 今年は大きくなった

    今年は大きくなった。肥料のせいかもしれない。土の量はまったく変わってない。

    30.7℃ 22.7℃ 湿度:70%  2019-09-23 3401日目

  • アボカドは葉っぱばかり

    うちのアボカドはタネをうめてからもう、10年くらい経つのだが花は咲いた試しがない。2、3年前に一度勝手に切られて根だけ残ったときはダメかと思えたが幸いにして復活。高さはいまは60センチはある。

    37.5℃ 27.1℃ 湿度:57%  2019-08-04 3351日目

  • 大きくなった

    雨のせいもあるし、最近やっている粒状肥料や液体肥料のせいもあろう。とにかく急成長している。うちのアボカドには珍しい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-07-02 3318日目

  • 少し大きくなった

    根元から切られて本当に枯れかけたアボカドだったが、奇跡の復活をしてからかなり経つ。今年は順調に育っている。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-17 3303日目

  • カーネーション

    昨年鉢植えで買ってきたカーネーションを小さなプランターに植え替えていたが、咲き出した。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-11 3297日目

    開花

  • アボカド

    昨年の台風で幹が折れ、どうなるか心配だったが復活。いまは枝が二つに分かれている。

    26.4℃ 17.2℃ 湿度:65%  2019-06-09 3295日目

  • アボカドは元気

    アボカドは気ままに育つ。生長遅し。二回枯れかけ、地上部がほぼなくなったりしたが、暖かくなると復活。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-31 3013日目

  • アボカドとバジル

    どちらも元気。バジルはオンブバッタにだいぶ食われたが、10匹ほど退治したあとはいなくなったみたい。アボカドのほうはのんびり生長。もともと生長が遅い植物かと考えている。

    36.7℃ 26.1℃ 湿度:66%  2018-08-14 2996日目

  • 暑い日の飲み物

    近頃、スポーツドリンクがドラッグストアでも在庫切れとなっている。 自分は水道水を少し足して味を若干薄めている。ハッカ油を少し垂らすと非常に香りもよく、口内がすっきりする。他には市販のレモン果汁も足したりする。おすすめ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-08 2990日目

  • アボカド復活、そのあと

    アボカドは2度目の奇跡の復活を遂げたからここまで育った。ほんとなら今頃は1メートルくらいの高さになっていたのではないかと思うと寂しいが、生きてくれているだけでもありがたく思うことにする。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-18 2969日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数12082ページ
読者数168人