実生の果物(アボカドなど) (アボカド-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > アボカド > アボカド-品種不明 > 実生の果物(アボカドなど)

実生の果物(アボカドなど)  栽培中 読者になる

アボカド-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 1
  • アボカド

    元気

    33.5℃ 22.8℃ 湿度:72%  2018-07-08 2959日目

  • アガパンサス開花

    観葉植物なのかと思っていたらよく見かけるアガパンサスであった。

    34.8℃ 20.7℃ 湿度:57%  2018-06-25 2946日目

    開花

  • アライグマがきてた

    風呂に入ってるとパリッパリッという物音が外から聞こえる。どうやら、ねこのドライフードを食べているようす。しかも速いペース。ねこ以外の何者かが来ているのを予感した。 風呂から上がり、外を確認してみると、大きなアライグマが!しかもつがいらしく...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-16 2937日目

  • アボカド奇跡の復活

    家族の者に無残にも切られたアボカド、奇跡の復活。最初の株から数えて3回目の株の登場。今度こそ大事にいきたい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-09 2930日目

  • 閲覧注意・たいへん気持ち悪い虫

    ユリに、汚くて気持ち悪い虫がたくさんついていて、葉っぱや花を食害された、、 もう、本当に気持ち悪い虫。ユリクビナガハムシというやつの幼虫らしい。 京都府ではレッドデータブックに載ってるらしいが、とっとと全滅してくれていい。

    29.9℃ 16.9℃ 湿度:54%  2018-06-03 2924日目

    害虫

  • ビオラ

    ビオラ。かわいいサイズながら、色は鮮やかでなかなかきれい。

    28.7℃ 13.3℃ 湿度:45%  2018-04-22 2882日目

    開花

  • ツツジやビオラが開花

    ツツジが咲いた。少し早い気がする。肥料が効いたか?でも葉っぱが薄黄緑色でいけない。また、グンバイムシとかいう悪辣な虫にやられた葉っぱがなんともみじめ。とりあえずは、葉っぱの色をまともにするために尿素を少しやった。ブルーベリーのクロロシスのと...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-17 2877日目

    開花

  • なんか咲いてる

    ユリの葉っぱの間から、白い星形の花が咲いている。名前は知らないが球根植物っぽい風情。誰かがいつか植えたのだろう。かなり薄い薄水色、あるいはほとんど白い色に見える。

    19℃ 9.7℃ 湿度:37%  2018-04-13 2873日目

  • ムスカリはこの高さだからよし

    ムスカリはチューリップの咲く花壇の寄せ植えに用いられたり、場合によっては大きめなチューリップの引き立て役に徹して植えられるパターンが多いように思う。でも自分はこの青花の色と株の小ささが逆に気に入っている。ただ、葉っぱは油断すると湯切りすると...

    13.5℃ 3.8℃ 湿度:54%  2018-04-08 2868日目

  • 月桂樹

    月桂樹が開花している。 昨年は結実してタネが飛んだのか、別の鉢からいま小さいのが発芽し、小苗化している。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-06 2866日目

    開花

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数12082ページ
読者数168人