-
アボカドを勝手に切られた
やってられない。
25.5℃
12.9℃ 湿度:58% 2018-04-02 2862日目
-
書くところがないので
ムスカリが咲いている。放置しているとこのように葉っぱが思うままに伸張し、最後は鉢から垂れ下がる。切ったらいいのかといえば、葉っぱのおかげで球根は大きくなったのかもしれず、うかつに刈り込むのもはばかられた。
19.7℃
5.5℃ 湿度:56% 2018-03-25 2854日目
開花
-
パッションフルーツの実生
パッションフルーツの実生、小さなままで冬を越せるか。
11.5℃
3.8℃ 湿度:65% 2017-12-16 2755日目
-
順調だが歩みは速くない
ブラックベリー、アボカド、パッションフルーツの実生。どれも今のところ順調。歩みは遅し。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-11-18 2727日目
-
キウイ
もらったキウイ
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-10-18 2696日目
-
パッションフルーツ
パッションフルーツはツヤツヤときれいな葉っぱ。冬までにある程度は育ってほしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-10-01 2679日目
発芽
-
パッションフルーツ
たべまきパッションフルーツ、今のところ問題なく生育中。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-09-23 2671日目
-
たべまきパッションフルーツ
たべまきのタネから発芽したのは赤紫のパッションフルーツ。
鹿児島で栽培されたものをスーパーで買ってきて、おいしくいただいてからまいておいたのが10日ほど前。
思ったより今回は発芽率が低い。冷蔵庫に入れすぎたからか?理由はよくわからない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-31 2648日目
発芽
-
根元からひこばえが出た
枯れたと思っていたアボカドだが、さすがだ!本体は枯れていてもひこばえが出てきた。根は生きていたらしい。タネから数えるともう六年くらいは育てているので未練があったが捨てなくてよかった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2017-08-31 2648日目
-
金柑
四季なりなので金柑がまた咲き出した。
31.9℃
23.9℃ 湿度:67% 2017-08-14 2631日目
結実 開花