-
ゴルビーはいけそうだ
葉っぱが期待通りの展開になってきた。日当たりが良くないので葉っぱの数がかせげないとは思うが、がんばってほしい。
18.1℃
7.8℃ 湿度:44% 2020-04-09 1255日目
発芽
-
ゴルビー復活なる
昨年は完全にダメで花などまったく咲かなかったゴルビー。しかし復活だ。葉っぱがいくつか開いた。暖かくなったのを植物も実感しているのだろう。モスピランを藤稔と同様に全体に散布した。フィロキセラがいたら怖いので鉢の上にも散布。薬害が出なければこの...
22.1℃
8℃ 湿度:49% 2020-04-04 1250日目
発芽
-
あまり変わらず
ブドウはうちの果樹の中では動きがだいぶ遅いのでいつも心配になる。もともと枯れたような木肌だから余計に心配。
20.8℃
5.7℃ 湿度:50% 2020-03-21 1236日目
-
芽が少しふくらむ
まだ葉っぱにはならないが芽が少しふくらむ。
15.9℃
1.7℃ 湿度:51% 2020-03-07 1222日目
-
芽がある
昨年は何も実らなかったので今年は頑張って欲しいゴルビー。芽がついてる。
14.9℃
9.2℃ 湿度:73% 2020-01-28 1183日目
-
ゴルビーの葉っぱ
今年のゴルビーは、昨年虫にやられたせいで開花もしなかった。今は葉っぱは元気になっている。
30.7℃
22.7℃ 湿度:70% 2019-09-23 1056日目
-
テラコッタのウォーターキーパー
ウォーターキーパーとは少しずつ土に給水していくことで水枯れをしにくくするものらしい。そうしたものはいくつもあり、ダイソーでも見つかった。しかも四つで百円。どうも季節商品なのか投げ売られている様子。手にとってみると、50ml入るかどうかのごく...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-08-22 1024日目
-
オーソサイドを噴霧
ブドウ虫とやらに幹をやられて開花できなかったので今年はまた新しい枝ががんばるのを見るだけだ。でもさび病ぽいのがあったりで油断ならない。他の病気の予防がてらにオーソサイドをこちらにも噴霧した。
27.5℃
22℃ 湿度:78% 2019-07-15 986日目
-
収穫
5つ粒が残っただけなのだが、収穫できた。自分としてはこれでよくやったと言わなければいけない。大きな粒になってくれてうれしい。粘れば全体も赤紫色に(最終的には)なるのがわかった。一斉に色が変わらなかったのは夜の気温が高いことと、ジベレリンへの...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-31 668日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
ふた粒落ちた
台風が来るので、ひとつしかないゴルビーの房を昨日だけまた袋にいれておいたが、その袋内にやはり粒が落ちていた。落ちた粒はふたつ。ひとつはかなり大きい。これがゴルビー本来の大きさか。今日はとにかく水洗いしていったん冷蔵庫に入れておく。冷蔵庫内で...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-24 661日目
結実