ブドウ(ゴルビー) (ゴルビー) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブドウ > ゴルビー > ブドウ(ゴルビー)

ブドウ(ゴルビー)  栽培中 読者になる

ゴルビー 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 苗から 1
  • また少し摘粒

    また少し摘粒。ジベレリン処理しても無反応なちっこいのをとった。最終的には全部で30粒弱にする予定

    26.8℃ 18.4℃ 湿度:61%  2018-06-05 581日目

  • 下半分だけひたす

    今日は、ジベレリン溶液に2回目をひたすなら最後の日となるようなので迷った挙句、下半分だけ(果房の先っちょから真ん中あたりまで)浸した。なんせ一房しかないので、ジベレリンに2回浸すのと1回浸すのとではどう異なるのか判断するにはこれしかないと勝...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-06-02 578日目

  • これはべと病になるのか?

    昨年同様、薄い黄色の斑が若い葉っぱ数枚に出て、不健康な様子になっている。 べと病ってこういうやつのひどい状態ではないか。しばらく様子を見るが、ジマンダイセンの散布をやったところのため、今度は別のをするつもり。オーソサイドというのはあるが、...

    28.5℃ 20.9℃ 湿度:60%  2018-05-29 574日目

  • 摘粒

    育ちの悪い粒を摘んだ。眉毛とか鼻毛を切るような百均の小型のハサミを使った。ジベレリンに浸しても育ちにはムラがあるのがよくわかった。小さい粒は大きいものの五分の一程度だった。よく育っているものはどんどん大きくなる予感がする。

    28.5℃ 20.9℃ 湿度:60%  2018-05-29 574日目

  • ジベレリン処理

    書くの忘れてた。ジベレリン処理を4日前にした。5月21日だ。指示通り25ppmにつけた。写真はその4日後にあたる今日のもの。変化あるのかな? 今日は今日で、ジマンダイセンというのを散布した。他のブドウにも。

    31.8℃ 15.9℃ 湿度:42%  2018-05-25 570日目

  • 満開?

    花は満開ぽい とにかく咲いたので良かった

    29.2℃ 20.1℃ 湿度:64%  2018-05-17 562日目

    開花

  • ひとつちぎれた

    花房になるべきやつがひとつちぎれた すぐちぎれる

    30.4℃ 13.7℃ 湿度:50%  2018-05-15 560日目

  • ゴルビーは一つだけちゃんとしてる

    ゴルビーの花房は、二つあるうちの一つだけはちゃんとしている。つぼみ自体が割と大きめだし、割と密についている。しかしもう一つの花房は全然ダメ。育たない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-05-05 550日目

  • 少し大きくなる

    花房だが、ちゃんと副梢というのがあるのがわかる。今のところ、こういう花房が2つある。

    25.7℃ 11.9℃ 湿度:52%  2018-04-28 543日目

  • 少し花房が大きくなる

    ほんの少し、花房が大きくなる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-04-27 542日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11736ページ
読者数167人