ブルーベリー(ピンクレモネード)
栽培中

読者になる
ピンクレモネード | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 1人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 1株 |
-
花芽が多い
花芽が多い今年のピンクレモネード
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-03-04 1692日目
-
紅葉と花芽
紅葉している。多くの花芽がついている。
13.1℃ 0.9℃ 湿度:60% 2022-02-12 1672日目
-
いまの様子
いまの様子。だいぶ大きくなった。いまはクロロシスはない。
28.2℃ 16.8℃ 湿度:64% 2021-10-15 1552日目
-
味が薄い
そもそも色がピンク色になりきらないのが多い。この品種の難しいのは、日照時間が足りないと味がどうやっても薄くなる点。肥料なんか助けにならない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-08-12 1488日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
サイズが大きいのは取ってしまった
あとは中小サイズの粒しか残っていないかな?そろそろ時期も終わりだと思われる。今年は喜ばせてくれた。
37.8℃ 26.4℃ 湿度:64% 2021-08-08 1484日目
結実 -
少し収穫
ピンクレモネードは甘いのだが、少し味が薄めに感じた。香りはないように感じたのだが、熟しすぎなのかもしれない。熟していないものはグレーのような色なので、食べるには不向きな気がしてならない。
35.5℃ 26.2℃ 湿度:57% 2021-07-25 1470日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
まだ収穫していなかったピンクレモネード
もうたいていが赤くなった。ブルーベリーとはかなり味が異なるこの品種は、見た目がかわいい。また、スーパーや果物屋では見かけないので、好きな人にはかなり受けそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-07-18 1463日目
結実 -
そろそろとるべきか
いつまでも枝についたまま置いていても味は良くなるとは限らず、むしろ水っぽくなるかもしれない。早めにとることとする。
30.7℃ 22.9℃ 湿度:80% 2021-07-14 1459日目
結実 -
ひとつ落ちていた
ひとつ落ちていたのでとってみた。甘い。雨の後でなければもっと濃い味になっていたはずなのが惜しい。
29.8℃ 24.8℃ 湿度:85% 2021-07-09 1454日目
(0 Kg) 収穫 -
おいしい
ピンクレモネードはおいしい。間もなく収穫期。
31.4℃ 23.5℃ 湿度:77% 2021-07-03 1448日目