- 
	    収穫
	    収穫した、二つだけ。味はまあまあかな。種があったのでまいておく。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-08-03 2863日目 
 
 
 
- 
	    少しだけ着果
	    この品種は割と大きめの株に育つ。着果数はダメだが、ピンクレモネードの受粉相手に買った品種のため、文句は言わない。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-13 2812日目 
 
 
 
- 
	    着果
	    タイトル通り。これまでほとんど食べたことがないんだが、今年も果たしてまともな実がつくだろうか。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-18 2786日目 
 
 
 
- 
	    花は遅めに咲く
	    この品種は毎年遅めに咲く。花は大きめだからまだやりやすいはずなのだが、タイミングの問題で授受粉が難しい。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-01 2769日目 
 
 開花
 
- 
	    これにも花芽がある
	    この品種は、株は大きめ。花芽は少なめな印象。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-12 2750日目 
 
 
 
- 
	    少ない花芽
	    また少ない花芽になってる。陽の当たり方が最悪なので。、   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-27 2734日目 
 
 発芽
 
- 
	    今の様子
	    どうも実がおいしくない、ダメだな。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-17 2512日目 
 
 結実
 
- 
	    ひとつ収穫
	    全然美味しくなかったのは落ちていたためか。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-10 2505日目 
 
 (0 Kg) 収穫
 
- 
	    今の様子
	    いくつか食べているが、雑味が多い。この時期の果実はいまいちみたいな記事をネットで読んだことがある。ために過度な期待はやめよう。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-07 2502日目 
 
 
 
- 
	    今の様子
	    収穫できるまでもう五日ほどかな。     天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-26 2490日目 
 
 結実