ベルガモット(ファンタスティコ)
栽培中

読者になる
オレンジ-品種不明 | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 苗から | 1株 |
-
地上部が枯れた
完全ではないが地上部が枯れた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-02-28 2640日目
-
苦土石灰欠乏なのか
生理障害かもしれないということがネットでわかった。苦土石灰欠乏の可能性高い。さっそく施肥。でも今年中は効果はまられないかも、らしい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-12 2440日目
-
水枯れしてたからか病からか
葉っぱが、表面部に反り上がりつつ黄色くなった。水枯れしてたからかそうか病あたりの病か
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-11 2408日目
-
葉っぱが黄色い
水枯れか、逆に根腐れかで葉っぱが黄色い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-05 2402日目
-
開花中
タイトル通り
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-30 2366日目
開花 -
開花
ベルガモットも開花。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-25 2361日目
開花 -
ようやく花芽がつく
これは収穫がつい最近行ったことによる。ほんとはこんなことをしてはいけない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-17 2353日目
-
三つ収穫
新芽が出ているので収穫した。小さいし、色が良くない。まあ紅茶にいれるのが目的だからあまり気にしないでおこう。カイガラムシもついていたのは驚いた。かなり昔に見たことのある虫だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-23 2329日目
(0 Kg) 収穫 害虫 -
カイガラムシがいた
小さいベルガモット、まだ収穫はしてない。一匹、カイガラムシがいたのでつぶした。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-02-18 2264日目
害虫 -
変わらず
また小さい実しかならなかった。鉢植えではしんどい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-12-21 2205日目