-
ジマンダイセン散布
そうか病の予防のためジマンダイセン散布。
25.5℃
17.7℃ 湿度:74% 2020-05-26 901日目
-
子房が少しふくらむ
子房がふくらみだす。
25.5℃
17.7℃ 湿度:74% 2020-05-26 901日目
-
花は終わりの様子
花は終わり、いよいよ着果。ベルガモットは生果を見たことがないので半年後が楽しみ。
25.2℃
12.9℃ 湿度:67% 2020-05-22 897日目
-
開花
ベルガモットがついに開花。白い花。柑橘類独特の白い花で、花びらは割と厚め。雨なので香りなどは全くわからず。
18.1℃
15.7℃ 湿度:95% 2020-05-16 891日目
開花
-
花芽のまま
10日以上はこのまま。大丈夫か?
25.1℃
16.8℃ 湿度:80% 2020-05-10 885日目
-
花芽というか、つぼみ
つぼみがあるが、どうも三つほど咲きそうだ。よかった。
26.3℃
17.6℃ 湿度:72% 2020-05-04 879日目
-
急には大きくならない
日当たりの悪いところに鉢があるベルガモット。先日、花芽になるような丸い粒みたいなのを発見。しかし全体的に生長が遅く、目に見える変化は5日に一度くらいのペース。柑橘類の多くはこのような感じだ。
18.5℃
11.8℃ 湿度:76% 2020-04-18 863日目
発芽
-
花芽?
ひとつだけ形が他とは異なる芽がある。これこそが花芽ではないか?
15.6℃
5.3℃ 湿度:56% 2020-04-11 856日目
-
芽が出てきた
柑橘類はみんな同じタイミングで発芽。ベルガモットは今年こそ開花するだろうか?
18.8℃
4.3℃ 湿度:50% 2020-04-03 848日目
-
少し葉っぱが増えた
生長が遅めの木。来年もまだ開花はしないかな。葉っぱの数もたいしたことない。地植えにしたり日当たりの良いところへおけたりするなら、もう少しいい育ちっぷりなのかもしれない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-26 719日目