-
あまり変わらず
少し葉の数が多くなったのみ。ハモグリバエが中に入っていて腹立たしい。
30.7℃
22.7℃ 湿度:70% 2019-09-23 655日目
-
久々に観察
ベルガモットはたぶん、来年あたりに開花すると思う。今年は十分枝や葉っぱをつけておいてもらいたい。とは思うが、柑橘類は葉っぱの育つ時期がある程度決まっているのか、明るい緑の葉っぱが出だしてもよく止まる。病気ではないのはわかっているが、もどかし...
27.5℃
22℃ 湿度:78% 2019-07-15 585日目
-
今年はこんなものでよし
栽培一年目にしては結構葉っぱの数も増えたし、自分の中では満足している。せとかと比べると、枝葉の増え方がとてもよい。同じ柑橘類ではあるが、比較してはならないくらい遺伝的要素が違うのかもしれないけれど。
ベルガモット独特のよい香りは、この木や...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-31 267日目
-
順調
順調に枝葉が伸びる。ほかには特におもしろいニュースはない。
36.7℃
26.1℃ 湿度:66% 2018-08-14 250日目
-
新しい葉っぱが増える
せとかやきんかん、ゆずよりも育ちのペースは速いみたい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-07-18 223日目
-
大きくなってきた
葉っぱの数が増えてきた。いい調子。春の新芽の出足が遅いが、動き出せば葉っぱはたくさん出てくるらしいことは覚えておこう。
33.9℃
24.5℃ 湿度:69% 2018-07-09 214日目
-
少し大きくなる
葉っぱの出かただけでいうと、最近はせとかよりも育ちがいい。葉っぱの色も鮮やかな感じ。「みかん」の仲間でくくってはいけないのかな。
26.5℃
16.2℃ 湿度:56% 2018-06-16 191日目
-
いい感じに葉っぱが出る
今ごろといった感じなんだが、葉っぱが元気よく出てきた。
29.9℃
16.9℃ 湿度:54% 2018-06-03 178日目
発芽
-
芽がでた
明らかに芽とわかる。よかった。
31.8℃
15.9℃ 湿度:42% 2018-05-25 169日目
発芽
-
ほんの少し芽がでたか
ほんの少し、芽がでたような。
とにかく出足がかなり遅いことがわかった。
27.9℃
15.2℃ 湿度:45% 2018-05-21 165日目
発芽