ブルーベリー(ブライトウェル) (ブライトウェル) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > ブルーベリー > ブライトウェル > ブルーベリー(ブライトウェル)

ブルーベリー(ブライトウェル)  栽培中 読者になる

ブライトウェル 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.2㎡ 苗から 1
  • ついに、無くなってきた

    実はついに終わりになってきた。今年はたくさんとれたと思う。味が薄いのは水をやりすぎというのが最たる要因。夏場の水やりって、多めにやってから出かけるしかないため難しいな。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-18 1631日目

  • ブライトウェルばかりが実る

    ピンクレモネードやノビリスも、株は今はそれなりに大きい。しかし、ブライトウェルばかりが結実する。着果のしやすさが断然違うのと、日当たりのせい、要は鉢を置いている位置が原因なのか。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-28 1610日目

  • 三日に一回、五粒ほど収穫

    ブライトウェルは木が大きくなると豊産性が高まるみたい。今はまだ年数が少ない。でも粒は大きくなっていっている。日当たりとみずやりがおおかったかせいで味は薄い。夏の暑さがたいしたことないなら水やりも減らせるし、そうなるともっと味はおいしくなりそ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-27 1609日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • まあまあの味

    降雨後なので余計に味が薄い。でも熟してはいる。これからは水やりを控えよう。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-18 1600日目

    結実

  • 果実は大きめ

    味はともかく今年の果実は大きめ。味がしっかりと甘ければいいんだが、水をやりすぎてた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-07 1589日目

  • 味が薄いのは日照不足と水のやりすぎ

    味が薄いのは日照不足と水のやりすぎのせい。水のやりすぎはブルーベリーは水で育てるなんて文を読んだもんだからそのとおりにしたらこのざまだ。場所の良くない鉢植えの場合は気をつけないといけない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-03 1585日目

  • 今の様子

    今の様子。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-29 1580日目

  • 雨が多いので味は期待しない

    最近、雨が多いので薄味になってるはず。この植物の面倒なのは、夏場は水枯れすることが割と多いらしい点と、そのために鉢植えでは水やりを頻繁に行ってしまい、結果としてまずくなることがやたらとあること。要は監視しながら育てないとだめっぽい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-21 1572日目

  • いまのようす

    いまのようす

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-06 1527日目

  • まあまあ着果

    まあまあ着果している。この品種は育て方が悪いせいもあり、味が薄く感じられていけない。陽当たりが悪すぎて、たぶん実力がでないままになってる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-22 1512日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11736ページ
読者数167人