-
こちらも蕾になっていく
こちらも花芽から蕾のようになっていく。ブルーベリーって花も実も小さいのでうちの他の果樹たちと比べると何もかもがこぢんまりとしている。
21℃
8.8℃ 湿度:58% 2020-03-22 721日目
-
結構花芽がついている
今年も結構花芽がついている。立派な品種だ。
8.6℃
1.6℃ 湿度:72% 2020-03-16 715日目
-
残りは少ない
実はもうあまりない。株が小さいのでまた来年。
37.5℃
27.1℃ 湿度:57% 2019-08-04 490日目
-
少し収穫
割と甘かった。大きさもこのくらいで十分だと思えたのでこのまま栽培する。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-08-01 487日目
結実
-
肥料をやる
一度クロロシスとなった葉っぱは酸性の土に変えても濃い緑にはならないとどこかで読んだ。そのため、実際に酸度の高めた効果がわかるのは次の新芽がでたときとなる。
ひとまず果実は普通に育っているので肥料をまた少し施した。
27.5℃
22℃ 湿度:78% 2019-07-15 470日目
肥料
-
プランツノートのかばんが役立っている
初めの頃にポイントを集めていただいたプランツノートのかばんが役立っている。スマホやお茶、蚊取り線香を庭へ少し持って行ってしばらく水やりや観察などするときにピッタリのサイズ。
今年のブドウはゴルビーがブドウ虫?とかにやられて開花できなかった...
27.5℃
22℃ 湿度:78% 2019-07-15 470日目
-
こちらもクロロシスに
ブライトウエルもクロロシスになってしまった。雨の影響か?
こちらもブルーベリー専用の土を鉢に乗せて、硫安、粒状肥料をまいた。これで治れば酸性度が低かった、また肥料不足なのではなかったかと見当をつける。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-07-09 464日目
肥料
-
なんとか保っている
さほどの変化はなし。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-07-02 457日目
-
受粉作業はしていないがついている
別の品種との受粉作業はしなかったが、実はついている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-11 436日目
-
結構大きな実
ブライトウェルは結構大きな実がついている。位置がよくないのにこれは立派だ。来年までに場所はもっといいところへ移動させたい。
36.7℃
26.1℃ 湿度:66% 2018-08-14 135日目
結実