ジャガイモ(キタカムイ)
終了

読者になる
きたかむい | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.3㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 5株 |
-
もうすぐ収穫
ぼちぼち葉っぱがやれてきた。近いうちに収穫する予定。
26.3℃ 18.5℃ 湿度:65% 2020-06-20 804日目
-
元気さを保つ
水やりの手間はあるものの元気でいい。ニジュウヤホシテントウも今年はこない。なぜかいちごと同居しているのがいかにも家庭菜園の風情である。しかし、それでも育つ問題は掘り上げ時にいちごがどうなるか、だ。
29℃ 22.1℃ 湿度:69% 2020-06-10 794日目
-
葉っぱがんばる
日当たりは悪いががんばる葉っぱ。いちごと同居中。
29.3℃ 18.5℃ 湿度:44% 2020-06-07 791日目
-
葉っぱが元気
イチゴの苗のある鉢に入ってるので育ちはどうなんだろうか。まあかなりのチビいもから生えてきたもののはずだから、ここまでなれただけでもよしとしよう。
32.8℃ 20.3℃ 湿度:56% 2020-06-05 789日目
-
キタカムイまた出る
冬に一度枯れたがまた出てきた。種芋が残っていたらしい。
25.5℃ 17.7℃ 湿度:74% 2020-05-26 779日目
-
順調
肥料はやったほうがいいのかな。今のところ何もやれていない。でも割に元気。寒い時期の葉っぱの姿とは思えない。
12.7℃ 3.7℃ 湿度:57% 2020-01-20 652日目
-
またでてきた
小さな種芋みたいなのが土の中に残っていたらしく、葉っぱが育っている。しかも順調な雰囲気の葉っぱ。これはこのまま育ってもらいたい。寒くてどうなるかわからないけど。
14.4℃ 2.2℃ 湿度:65% 2019-12-25 626日目
-
残っていた芋からひとつ収穫
昨年収穫し忘れたのか、鉢に残っていたミニ芋が大きくなってくれて、ひとつだけ芋がとれた。この鉢は今はイチゴが入っているのでもう場所はない。それでもがんばって育ってくれたのはよかった。この品種は男爵よりはメークインに近いタイプで、きれいな見た目...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-07-02 450日目
-
今ごろ食べるきたかむい
以前収穫したきたかむいの、最後に残ったぶんを食べてみた。今回はマヨネーズや塩胡椒をふっただけ。 この品種は、メークインに似た歯ざわりを持つ。男爵のような、ぽろっとなる崩れかたはしない。前歯でかむと歯の表裏についたまま崩れる感じで、粘性とい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2018-08-31 145日目
-
一株あたり四〜五個だった
収穫が終わった。地上部が枯れたのは五日ほどまえ。 掘ってみて考えると、結局今回の栽培(プランターや鉢で育てる場合)だと一株あたり四〜五個の収穫になった。 一番大きいのは二百グラムちょうど。かなり大きくてうれしい。茹でて食べるとねっとり感...
38.5℃ 27.5℃ 湿度:58% 2018-07-16 99日目
(0 Kg) 収穫