-
まだ咲かない
しかし花芽はある
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-05 2420日目
-
花芽が見える
咲く数は知れていて、陽当たりが悪いためろくなものは実らない。しかし、育てる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-03 2418日目
-
やっと食べてみる
完熟してるのに気づかずに柔らかく溶け出していた。なんとたわけたことをしてしまったのか、、
食べてみると少し味が薄い。糖度は13.5ほど。これもやはりレモンを少し垂らしたほうがおいしいと思えた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-01 2326日目
-
予冷が終わり、室内へ置く
11月14日に収穫し、冷蔵庫へ昨日まで置いていた。これで予冷は終わり、室内に昨日から置き始めた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-28 2292日目
-
月曜に収穫していた
ニ、三日前に収穫していたラフランス。馬鹿でかいアライグマの野郎に並んで実ってたやつを喰われた。本当にクソ野郎だ。春から大事に育てていたのに、しかも三個しか実ってないのに、うち二個をあんな動物に喰われるとは。箱罠もまた役立たずだしマジで抜かり...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-14 2278日目
(0 Kg) 収穫
結実
-
よく咲く
こんな時季とは思うが咲いてるのはなんかうれしい
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-31 2264日目
開花
-
花や蕾
他にも写真あり
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-24 2257日目
開花
-
開花中
ハダニに葉っぱをやられたらいつもこうなる。果実(写真奥、上側)と花(手前)が同時に見られるのはおもしろい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-24 2257日目
開花
-
新芽
秋にも新芽が出た。ハダニにやられて、葉っぱがかなり少なくなったからだろう。前は花も咲いていた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-17 2250日目
発芽
-
変わらず
全然変わらない。もう大きくなるのは諦めた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-15 2248日目