洋梨(ラフランス)
栽培中

読者になる
ラ・フランス | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
-
あまり生長しない実
毎年のことだが、大きくならない。肥料は足りてると思う。日照不足、葉数が少ないのは本当にダメだ。枝先の葉にひとつ黒星病が出ている。このくらいなら大丈夫。あとで切っておこう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-22 2498日目
-
幼果たち
ミニバラに広がっていたハダニの被害は、今のところはこちらに拡大してはいない。しかし、毎年あいつらにやられ、葉が落ち、秋にまた開花するというパターンになっている。葉裏からシャワーみたいに水を浴びせることで少し軽減すると聞いているが、まだそうし...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-06-05 2481日目
-
今の様子
黒星病にはかかっていないようだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-25 2470日目
-
幼果
割とたくさんついた。といっても五つ。陽当たりが悪いため、これまではろくなのが食べられなかった。今年は肥料のほうは多めにやりたい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-21 2466日目
-
幼果
タイトル通り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-03 2448日目
-
こちらも着果した様子
実生の豊水の花から花粉をつけていたが、ラフランスも着果したようだ。やはり受粉作業の甲斐があった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-20 2435日目
-
受粉作業をする
今日でほぼ終わりといった感じ。豊水の花のほうが先に終わっているのかな?ラフランスは自家受粉もできるが、豊水はそれはダメなため、こうして受粉作業を互いにしている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-17 2432日目
開花 -
こちらも受粉作業したが、、
不毛な気がする。花粉の存在が筆先を見てもわからず、何をやってるのか自分でもわからぬ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-12 2427日目
開花 -
受粉作業をする
タイトル通り。豊水との間で。しかし、花粉が全然見えない。したがってまねごとに近い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-11 2426日目
開花 -
開花中
豊水も咲いているので受粉作業をしてみたが、ラ・フランスのほうは葯が開いてなかったので失敗かと思う。しばらく受粉可能期間があれば良いけれどそれが短いならばかなり心配だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-10 2425日目
開花