洋梨(ラフランス)
栽培中

読者になる
ラ・フランス | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 0人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.1㎡ | 挿し木、接ぎ木等 | 1株 |
-
こちらも受粉作業したが、、
不毛な気がする。花粉の存在が筆先を見てもわからず、何をやってるのか自分でもわからぬ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-12 2427日目
開花 -
受粉作業をする
タイトル通り。豊水との間で。しかし、花粉が全然見えない。したがってまねごとに近い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-11 2426日目
開花 -
開花中
豊水も咲いているので受粉作業をしてみたが、ラ・フランスのほうは葯が開いてなかったので失敗かと思う。しばらく受粉可能期間があれば良いけれどそれが短いならばかなり心配だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-10 2425日目
開花 -
つぼみふくらむ
タイトル通り
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-06 2421日目
-
まだ咲かない
しかし花芽はある
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-05 2420日目
-
花芽が見える
咲く数は知れていて、陽当たりが悪いためろくなものは実らない。しかし、育てる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-03 2418日目
-
やっと食べてみる
完熟してるのに気づかずに柔らかく溶け出していた。なんとたわけたことをしてしまったのか、、 食べてみると少し味が薄い。糖度は13.5ほど。これもやはりレモンを少し垂らしたほうがおいしいと思えた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-01 2326日目
-
予冷が終わり、室内へ置く
11月14日に収穫し、冷蔵庫へ昨日まで置いていた。これで予冷は終わり、室内に昨日から置き始めた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-28 2292日目
-
月曜に収穫していた
ニ、三日前に収穫していたラフランス。馬鹿でかいアライグマの野郎に並んで実ってたやつを喰われた。本当にクソ野郎だ。春から大事に育てていたのに、しかも三個しか実ってないのに、うち二個をあんな動物に喰われるとは。箱罠もまた役立たずだしマジで抜かり...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-14 2278日目
(0 Kg) 収穫 結実 -
よく咲く
こんな時季とは思うが咲いてるのはなんかうれしい
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-31 2264日目
開花