洋梨(ラフランス) (ラ・フランス) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > 洋梨 > ラ・フランス > 洋梨(ラフランス)

洋梨(ラフランス)  栽培中 読者になる

ラ・フランス 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
  • 一応花芽が出てきた

    どうもうちで育てるといいのができない。木が弱々しいし評価にもすぐかかる。でも花芽は出てきた。約2ヶ月後、豊水との間で交配させたい。

    13℃ 4.8℃ 湿度:60%  2021-03-07 930日目

  • 葉っぱ

    葉っぱはまだ落ちていない。あと2週間ほどはついていると思う。

    15.1℃ 4.3℃ 湿度:62%  2020-12-05 838日目

  • 葉っぱが焼けてなくなった

    葉焼けと少し前の疫病と、あと葉ダニの影響らしく葉がなくなっている。しかし根っこは大丈夫なはずだから涼しくなるとまた復活するだろう。

    37℃ 27℃ 湿度:63%  2020-08-30 741日目

  • 暑すぎるのは苦手

    この植物は暑いのはダメなようだ。すぐに水不足でしなだれる。鉢も小さくなってきたが大丈夫だろうか。

    38.8℃ 28℃ 湿度:61%  2020-08-21 732日目

  • ハダニの被害

    ハダニにやられたところはちいさな白点のカスリ状になる。本当にクソ鬱陶しい虫だ。あ、昆虫ではたしかなかった。下等な虫だけあって、オスメス揃わなくても殖える。どうにもならん奴らだ。

    36.3℃ 26.5℃ 湿度:58%  2020-08-18 729日目

    害虫

  • 葉焼けとハダニの被害

    葉焼けしているところもあれば疫病の名残でまだ葉の一部が黒くなっているのもある。2日前はハダニの被害をみたのでスミチオンで駆除した。蜘蛛の巣みたいなのがついていて最初はなにかわからなった。症状はグンバイムシにやられたときと同じで白っぽい小さな...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-08-15 726日目

  • 変な頃に咲き出す

    新梢と新芽が出たかと思えば咲き出したラフランス。でも葉っぱを見るとまた疫病。この植物はなんでこう何回も繰り返すのか。日和見菌みたいに根絶は無理みたいだ。 浸透移行性のあるアリエッティを散布。

    34.7℃ 25.5℃ 湿度:70%  2020-07-31 711日目

    開花

  • ジマンダイセン散布

    少し新芽が縮れたようになっているのがある。疫病ならまたアリエッティを使うべき。しかし今日はジマンダイセンにした。ほかの果樹への散布のついでに。

    29.4℃ 23.8℃ 湿度:79%  2020-07-24 704日目

  • ファンタジスタ散布

    ゴールドフィンガーのついでに豊水とこれにもファンタジスタ散布。

    36.1℃ 25.6℃ 湿度:73%  2020-07-21 701日目

  • アリエッティ散布

    アリエッティ散布。こう雨が多いと、そろそろ疫病や黒星病が出るかも。それで予防。

    26.6℃ 21.3℃ 湿度:83%  2020-07-17 697日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11146ページ
読者数167人