洋梨(ラフランス) (ラ・フランス) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > 洋梨 > ラ・フランス > 洋梨(ラフランス)

洋梨(ラフランス)  栽培中 読者になる

ラ・フランス 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 挿し木、接ぎ木等 1
  • 変化なし

    特に変化なし

    28.9℃ 19℃ 湿度:60%  2020-05-23 642日目

  • 疫病から復活したか

    疫病から復活したように木は見える。でも一度ダメになった枝はそのまま新芽が出ない。

    25.2℃ 12.9℃ 湿度:67%  2020-05-22 641日目

  • ベルクート散布

    ベルクートを散布。今日の場合は、黒星病の幼果が見つかったからではなく、単に効き目が薄れてくる日だから。豊水へも一緒に散布。

    23.2℃ 13.7℃ 湿度:70%  2020-05-21 640日目

  • 幼果ほぼ全滅

    疫病のせいでほぼ全部の幼果が治らない状態になり、取り去った。アリエッティはおそらく効果があったと思う。もっと初めからこの薬剤を使っていればよかったものを。異変が見つかってからでは遅いのだとつくづく思った。

    29.8℃ 15.5℃ 湿度:45%  2020-05-12 631日目

  • アリエッティを散布

    疫病でいくつかの幼果がすでに黒っぽく萎れたようにダメになり、黒く縮んだようになっていた葉っぱやその幼芽も含めて切除した。生き残った幼果は四つくらいしかない。ひどすぎる。この土地は疫病に祟られてるかのようだ。 つい4日ほど前にもオーソサイド...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-10 629日目

  • 疫病で急に萎える

    疫病にかかっているのは間違いない。なんだこの土地は。洋ナシはみんな疫病でやられるのか。 オーソサイドを散布したがたぶんダメだろう。黒く萎えてきた3つの幼果はとった。葉っぱについても触れたらすぐ落ちるくらいになっている、黒く細長の班があった...

    28.2℃ 17.9℃ 湿度:49%  2020-05-05 624日目

  • まさか疫病か

    どうもおかしい。先端の新芽(葉っぱになるやつで本来は明るい緑色であるべき部分)が黒ずんでいる。しかも縮んでいるのがある、、。これはまた疫病か、黒星病の類なのか。一昨日ジマンダイセンを散布しているがオーソサイドの方がよかったか?スコアとかファ...

    26.3℃ 17.6℃ 湿度:72%  2020-05-04 623日目

  • ジマンダイセン散布

    豊水同様、ジマンダイセンを散布。こちらは主に黒星病の予防対策で。これも勧めている記事が見当たらない。後日、ファンタジスタかスコア+ベルクートをまた散布すべきことだろう。

    30.1℃ 14.8℃ 湿度:55%  2020-05-02 621日目

  • 殺虫剤をスプレーする

    こちらにもアースガーデンやらカダンやら殺虫剤のスプレーをふいておいた。

    16.2℃ 6.7℃ 湿度:53%  2020-04-23 612日目

  • スコアとベルクートの水和剤散布

    書き忘れていた。四月十三日にスコアとベルクートの水和剤を散布した。約2週間前(三月二十八日)にファンタジスタを散布している。

    13.9℃ 9.2℃ 湿度:88%  2020-04-13 602日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11146ページ
読者数167人