-
変わらず
収穫期を迎えるも相変わらず小さい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-10-08 2241日目
-
今の様子
開花中。ハダニに葉をやられるとたいていこのように秋口に咲く。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-09-05 2208日目
開花
-
こんな時期に開花する
ハダニにやられたり、病気になって葉っぱが落ちたり機能しなくなると、新芽が出て(写真ニ枚目)すぐに開花する(写真一枚目)。この植物では何回かこれをみてきた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-25 2197日目
開花
-
アーリーセーフ、サンヨールを混用散布
タイトル通り。ハダニにやられまくってまともな葉がほとんどない。ただでさえ少ない葉っぱなのに。このぶんでは秋に開花するかもしれん。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-10 2182日目
害虫
-
今の様子
全然大きくならない。この家で梨をちゃんと育てるのは無理
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-08-07 2179日目
-
ハダニに葉をやられてる
雨が少し降らないとこの時季はハダニにやられる。特に梨とラズベリー、ブラックベリー、ミニバラはやられる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-07-20 2161日目
-
こちらも生長が遅すぎる
豊水よりは葉っぱがある。しかし陽当たりが悪いのはたしかで、ちゃんと育たない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-30 2141日目
-
今の様子
ほんの少し生長した?でも明らかにその速度は落ちてる。今日はサルバトーレを散布。ミニバラが主体だが、なしの黒星病なんかにも適用があるので。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-06-20 2131日目
-
今の様子
少し生長した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-25 2105日目
-
少し大きくなる
ほんの少し大きくなった。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-17 2097日目