-
予冷が終わり室内での追熟に移る
先週の水曜に収穫したラフランスは、冷蔵庫で10日間の「予冷」を行なってきた。
今夜それを冷蔵庫から出した。触ってみるとまだまだ硬いし何の香りもない。
これからは、10日から2週間ほど室内に置く。室温はだいたい15℃あればよいそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-17 454日目
-
収穫
完熟色になっていたので今日収穫した。結局二個だけ実っていた。これから追熟する。収穫の時期が少し遅れたが、開花時期が遅かったことと日当たりの悪さから長めに置いていた。とりあえずはジップロックに入れて冷蔵庫へ入れる。その後10日ほどで冷蔵庫から...
20.2℃
7.4℃ 湿度:69% 2019-11-06 443日目
(0 Kg) 収穫
-
少し大きくなる
しかしSSサイズ。最近液肥をやっているが遅かったか。葉っぱの調子がよくない。黒星病ぽい。またグンバイムシもいた。ツツジにといたが本当に腹立つやつらだ。
24.7℃
16.8℃ 湿度:67% 2019-10-20 426日目
害虫
-
なかなか大きくならない
これは株が小さいからだろうか。とにかく大きくなりにくい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-09-18 394日目
-
生長スピードが落ちる
このところまるで大きくならない。着果してすぐの頃の栄養が肝心だそうな。小さな株なのでこれは仕方ない。それより、花がまた咲いていたのがおもしろい。季節外れに咲くことが多い植物のひとつ。
37.5℃
27.1℃ 湿度:57% 2019-08-04 349日目
-
まずまず
なんかザラザラしたところがあって気になる。
27.5℃
22℃ 湿度:78% 2019-07-15 329日目
-
少し大きくなる
少し大きくなった。果実は二個だけ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-07-09 323日目
-
このまま落ちないのか
どうもこれは一応受粉したかのようだ。人工授粉はしていない。どこからか花粉が飛んできたのかもしれない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-17 301日目
-
シルバーベルは黒星病でダメ
シルバーベルはダメになった。鉢ごと替えたが黒星病にやられた。一年目は本当に弱い。
ラフランスはなんとかなっている。受粉はしていないが子房が少し膨らんでいる。豊水の開花時期とは完全にずれていたので、多品種とで受粉したのではないのかも。あるい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-06-11 295日目
-
開花
開花した
15.8℃
9.9℃ 湿度:77% 2019-04-14 237日目
開花