- 
	    薬剤散布
	    スコアとベルクートを混和したものをこちらにも散布。今のところ疫病は克服したように見えるがどうせ日和見菌みたいなもので何かあるとすぐに発症する。この洋梨がやられるのは、黒星病ではなくて、疫病だと思う。    32.4℃ 
21℃ 湿度:56%  2020-06-09 659日目 32.4℃ 
21℃ 湿度:56%  2020-06-09 659日目
 
 
 
- 
	    元気になってきた
	    疫病でまたやられると思っていたが、助かったようだ。アリエッティが効いたように思う。ただし、一度やられた枝は完全に死んだようになっている。ここにまだ菌がいると思うので、日和見菌のように、やつらが元気になるか、木の調子が少しでも悪くなればまた発...    32.8℃ 
20.3℃ 湿度:56%  2020-06-05 655日目 32.8℃ 
20.3℃ 湿度:56%  2020-06-05 655日目
 
 
 
- 
	    疫病にかかった枝は新芽がでない
	    疫病にかかっていた枝は怖いことにもう葉っぱがまるででない。その部分は完全に死んだような状態だ。また同じ症状がいま生きている枝へ移らないようにまたアリエッテイを散布しないといけない。   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-28 647日目 
 
 
 
- 
	    変化なし
	    特に変化なし    28.9℃ 
19℃ 湿度:60%  2020-05-23 642日目 28.9℃ 
19℃ 湿度:60%  2020-05-23 642日目
 
 
 
- 
	    疫病から復活したか
	    疫病から復活したように木は見える。でも一度ダメになった枝はそのまま新芽が出ない。    25.2℃ 
12.9℃ 湿度:67%  2020-05-22 641日目 25.2℃ 
12.9℃ 湿度:67%  2020-05-22 641日目
 
 
 
- 
	    ベルクート散布
	    ベルクートを散布。今日の場合は、黒星病の幼果が見つかったからではなく、単に効き目が薄れてくる日だから。豊水へも一緒に散布。    23.2℃ 
13.7℃ 湿度:70%  2020-05-21 640日目 23.2℃ 
13.7℃ 湿度:70%  2020-05-21 640日目
 
 
 
- 
	    幼果ほぼ全滅
	    疫病のせいでほぼ全部の幼果が治らない状態になり、取り去った。アリエッティはおそらく効果があったと思う。もっと初めからこの薬剤を使っていればよかったものを。異変が見つかってからでは遅いのだとつくづく思った。    29.8℃ 
15.5℃ 湿度:45%  2020-05-12 631日目 29.8℃ 
15.5℃ 湿度:45%  2020-05-12 631日目
 
 
 
- 
	    アリエッティを散布
	    疫病でいくつかの幼果がすでに黒っぽく萎れたようにダメになり、黒く縮んだようになっていた葉っぱやその幼芽も含めて切除した。生き残った幼果は四つくらいしかない。ひどすぎる。この土地は疫病に祟られてるかのようだ。
つい4日ほど前にもオーソサイド...   天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-05-10 629日目 
 
 
 
- 
	    疫病で急に萎える
	    疫病にかかっているのは間違いない。なんだこの土地は。洋ナシはみんな疫病でやられるのか。
オーソサイドを散布したがたぶんダメだろう。黒く萎えてきた3つの幼果はとった。葉っぱについても触れたらすぐ落ちるくらいになっている、黒く細長の班があった...        28.2℃ 
17.9℃ 湿度:49%  2020-05-05 624日目 28.2℃ 
17.9℃ 湿度:49%  2020-05-05 624日目
 
 
 
- 
	    まさか疫病か
	    どうもおかしい。先端の新芽(葉っぱになるやつで本来は明るい緑色であるべき部分)が黒ずんでいる。しかも縮んでいるのがある、、。これはまた疫病か、黒星病の類なのか。一昨日ジマンダイセンを散布しているがオーソサイドの方がよかったか?スコアとかファ...    26.3℃ 
17.6℃ 湿度:72%  2020-05-04 623日目 26.3℃ 
17.6℃ 湿度:72%  2020-05-04 623日目