タネからゴールデンキウイ (キウイフルーツ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > キウイフルーツ > キウイフルーツ-品種不明 > タネからゴールデンキウイ

タネからゴールデンキウイ  栽培中 読者になる

キウイフルーツ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 10
  • 実生のオスの木のつぼみ

    たくさんついている。しかしなかなか咲かないのが多い。怖いのは、ぶどうに農薬を散布するときにこちらへかかることだ。本当は避けてやりたいが、狭くてそうもいかない。キウイ自身は強い果樹らしく、ほとんど農薬散布の必要がない。3枚目はヘイワードのつぼ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-30 2311日目

  • 種からのオスの木には花がたくさんつく

    タイトル通り。すでに咲き始めてる。実生のオスの木には花がたくさんつくみたい。ヘイワードや、メスのゴールデンキウイにも花芽が今年はたくさんついている。授受粉が間に合うかはわからん。一応、ネットでキウイのオスの花粉を発注してすでに冷凍保存してる...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-27 2308日目

    開花

  • つぼみたち

    実生のオスの木には、まとまってつぼみがついている。メスの木は少しまばら。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-19 2300日目

  • 雄の木も雌の木も花芽がある

    タイトル通り。1枚目は雄の木の、2枚目は雌の木の花芽。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-12 2293日目

  • こちらは生長が良い

    西側に置いている鉢にもゴールデンキウイの実生がある。若干、生長は良いようだ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-03 2284日目

  • これはゴールデンキング(雌木)の芽

    タイトル通り。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-03 2284日目

    発芽

  • 発芽、展葉しだす

    タイトル通り。ものによっては花芽らしきものもある。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-03 2284日目

    発芽

  • 食べてみた

    完熟したようなので食べてみた。糖度は12ほど。ヘイワードは酸味が強く、硬かったかこちらは標準的な味の濃さと柔らかさだった。おいしい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-01-01 2192日目

  • 5日前に収穫分

    5日前に収穫した分。写真にとってなかった。シワがよっている。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-26 2186日目

    (0 Kg) 収穫 結実

  • こちらもまだ三つは収穫してない

    六つのうち、三つは未収穫だ。最近は液肥をやっている。酸っぱかったので何となく。枝葉が伸びる時でもないし、あまり効果はないだろうけど。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-12-12 2172日目

    結実

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数190冊
栽培ノート総ページ数11405ページ
読者数167人