タネからゴールデンキウイ (キウイフルーツ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > キウイフルーツ > キウイフルーツ-品種不明 > タネからゴールデンキウイ

タネからゴールデンキウイ  栽培中 読者になる

キウイフルーツ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 10
  • 花粉をつける

    黄色の品種の雌苗もようやく咲いたので、買った花粉で受粉した。実生の雄の苗の花は一週間前に咲き終わってる。そのため、役に立たなかった。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-08 1223日目

    開花

  • 花粉をつける

    雌花に花粉をつける。今回は緑の実がなるほうにだけ。昨日は、冷凍庫へ保管していた雄の花を出して人工受粉を試みた。しかし、自分の家の雄の苗は必ずしも木が成熟しているわけでもないので花の数が少なかった。それで、ネットの通販で花粉を買い、それを今日...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-07 1222日目

    開花

  • 雄花終わる

    雄花はみんな咲き終わった。花を冷凍のため、いくつかとっておいた。ジップロックみたいな小袋に、乾燥剤と一緒に冷凍庫へ入れた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-03 1218日目

  • 花粉を残すため雄花を冷凍保存

    花粉を残すため、雄花を冷凍保存することにした。シリカゲルとともにジップロックみたいなやつに五、六つの雄花を入れ、冷凍室においた。こういうのは未経験なのでうまくいきそうな気がしない。しかし雌花(写真。雌の木にも蕾はあるが、今のところタイミング...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-30 1215日目

  • 花。しばらく咲くはず

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-28 1213日目

  • 開花

    開花した。雄花と思う。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-25 1210日目

    開花

  • 雌花と雄花の蕾か

    たぶんだが、雌花と雄花の蕾かと思う。雌花の蕾は大きい方。苗が異なる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-18 1203日目

  • 葉っぱ

    葉っぱ。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-17 1202日目

  • つぼみ

    つぼみ。オス、メスどちらの木かはまだまだわからず。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-13 1198日目

  • 花芽がつく

    花芽がついた。オス・メスわからないけど。二株はついてる。緑のほうはメス株に花芽が出てきた。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-04-10 1195日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11127ページ
読者数167人