タネからゴールデンキウイ (キウイフルーツ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > キウイフルーツ > キウイフルーツ-品種不明 > タネからゴールデンキウイ

タネからゴールデンキウイ  栽培中 読者になる

キウイフルーツ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 10
  • 調子がいい

    キウイは苗から買ったものも、実生も元気がいい。実生は、最初に根のあたりが傷つくなどすると後々まで生長の悪さを引きずる。植えかえのあとに、なぜかうまく生長しなくなるのはそのせいだと思う。自分の育てているもののなかでは、二つの株がそうなってしま...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2020-04-16 471日目

  • 今日のキウイ

    少し変化あり。上に伸びた。

    15.6℃ 5.3℃ 湿度:56%  2020-04-11 466日目

  • 元気な苗

    これは苗からのもので実生ではない。キャットニップと同棲している。今年は咲かなくても別に構わない。何せ、雄の木がない。

    18.1℃ 7.8℃ 湿度:44%  2020-04-09 464日目

  • いい感じに葉っぱが出てきた

    こちらは実生ではなく、苗からのゴールデンキウイ。葉っぱがやっと出てきた。同じ鉢の中から出てきたキャットニップと共に育ってほしい。

    22.1℃ 8℃ 湿度:49%  2020-04-04 459日目

  • 順調

    ねこにやられない限り順調。ねこがトイレにする可能性があるので、鉢には棒を立てて挿している。

    14.2℃ 6.4℃ 湿度:63%  2020-04-02 457日目

  • 実生は今年は本格的に育つか

    なかなか元気に育っている。天気は悪いが水やりの手間は省けていてよし。キウイらしく毛のついた葉っぱはイエローラズベリーのように黄緑色をしている。これはゴールデンキウイなので果実の色と葉っぱの色はそれなりの相関でもあるのか?

    15.9℃ 8.6℃ 湿度:78%  2020-03-28 452日目

  • そろそろ動く

    目がそろそろ膨らんできた。こちらは実生ではなく、苗で買っていたもの。根元にキャットニップが茂っているがどうするかな。ねこが好きな草だし、むしるのもかわいそうでそのままになっている。

    20.8℃ 5.7℃ 湿度:50%  2020-03-21 445日目

  • 土が乾いてしまっていた

    どうもキウイは土が乾いても湿りすぎてもダメみたいで、少し水やりをサボるとすぐダメージをうけたようなさまになる。さっき水やりしたのでちゃんと戻ればいいけど。

    12℃ 4.5℃ 湿度:58%  2019-12-15 348日目

  • すっぱかった

    昨日収穫したゴールドキウイを食べてみた。柔らかさはこれでよし。 サイズがかなり小さいので端と真ん中あたりとで味の違いがあまりない。 甘みもあるにはあるが、それよりすっぱかった。葉っぱがほとんどないまま夏を越すような感じだったから、こうし...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-21 324日目

  • 苗からのものを収穫

    これは実生ではなく、苗を買っていたもの。今日収穫した。たったひとつだけ。しかもSSサイズ。皮をほんの少し力を加えて触ると、果実はほんの少し柔らかくなっている。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2019-11-20 323日目

    (0 Kg) 収穫

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11146ページ
読者数167人