タネからゴールデンキウイ (キウイフルーツ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > キウイフルーツ > キウイフルーツ-品種不明 > タネからゴールデンキウイ

タネからゴールデンキウイ  栽培中 読者になる

キウイフルーツ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 10
  • 先に咲いた二つの花に再度授粉

    タイトル通り。二回目は開花から三日ほど後にするようだが、だいたい合ってるはず。今日、孫悟空の開花したての花から花粉を取ろうとしたら、たしかに目で見ることのできる白い花粉が筆先(女の人の用いるメイク用のやつ。毛が多くほわっとしてる。授粉にうっ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-09 1955日目

  • 通気性を良くしたら開花したメスの木の花

    根が回りすぎ、根詰まりしている鉢。なんとかしたいが、すぐにできる対策が思いつかず、とりあえず根が空気にさらされるよう根鉢を持ち上げた。すると気温のせいもあって一輪だけやっと咲いてくれた(写真一枚目)。感動だ。 さっそく、孫悟空の花(写真二...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-08 1954日目

  • ダメだ、開花しない

    今年はダメだ。緑の実の方もまるで開花しない。つぼみで終わり。つぼみがついたときから他のつるや葉も伸長しなくなった。黄実のメス木のほうは、間違いなく根詰まりしてる。せっかくタイミングよく咲く(三枚目の写真)オスの木を買って、その花粉も採取して...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-05 1951日目

  • 根詰まりのために開花できずにいた

    この前の雨の際に、鉢に水でいっぱいになったわけだが、その頃はつぼみからまもなく咲くという雰囲気だった。しかしまったく動きがなく、つるや葉も伸長が止まってる。これはおかしいと思い、鉢の土を少し掘ると細根で鉢が窮屈になっていた。これが問題だった...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-04 1950日目

  • 咲きかけの雄花のつぼみをとる

    孫悟空という品種のつぼみが咲きかけてるので三つとった。つぼみはジッパー袋に入れ、その袋を、その外側に乾燥剤入りの別の袋(若干大きめ)へ入れた。乾燥剤はシリカゲルのタイプなんだが、その袋の外側が紙みたいな材質でおそらく花粉がついてしまうから。...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-02 1948日目

    開花

  • メスの木のつぼみ

    もうすぐ咲きそう

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-01 1947日目

  • 孫悟空というオス木につぼみ

    昨日、オスの木の孫悟空というのをコメリで買った。1980円。高い。でもつぼみがついていて、メスの木の開花に合うかなと思えて仕方なしに買った。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-30 1946日目

  • オス木の孫悟空を買ってきた

    タイトル通り

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-29 1945日目

  • 雄花終わる

    タイトル通り。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-28 1944日目

  • 開花中

    雄花が開花中。メスの木の花が咲くまで持ち堪えられるか。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-22 1938日目

    開花

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11127ページ
読者数167人