-
根詰まりのために開花できずにいた
この前の雨の際に、鉢に水でいっぱいになったわけだが、その頃はつぼみからまもなく咲くという雰囲気だった。しかしまったく動きがなく、つるや葉も伸長が止まってる。これはおかしいと思い、鉢の土を少し掘ると細根で鉢が窮屈になっていた。これが問題だった...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-04 1950日目
-
咲きかけの雄花のつぼみをとる
孫悟空という品種のつぼみが咲きかけてるので三つとった。つぼみはジッパー袋に入れ、その袋を、その外側に乾燥剤入りの別の袋(若干大きめ)へ入れた。乾燥剤はシリカゲルのタイプなんだが、その袋の外側が紙みたいな材質でおそらく花粉がついてしまうから。...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-02 1948日目
開花
-
メスの木のつぼみ
もうすぐ咲きそう
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-01 1947日目
-
孫悟空というオス木につぼみ
昨日、オスの木の孫悟空というのをコメリで買った。1980円。高い。でもつぼみがついていて、メスの木の開花に合うかなと思えて仕方なしに買った。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-30 1946日目
-
オス木の孫悟空を買ってきた
タイトル通り
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-29 1945日目
-
雄花終わる
タイトル通り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-28 1944日目
-
開花中
雄花が開花中。メスの木の花が咲くまで持ち堪えられるか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-22 1938日目
開花
-
雄花が咲き始める
雄花(実生のオスの木の花)が咲き始める。メスの木の花はどれもまだ咲かず。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-20 1936日目
開花
-
これは実生ではないメス株
こちらはゴールデンキングのつぼみ。実生のオス株の開花に少し遅れそうだ。雄花の授粉能力とかいうのは一日あるかないかだそう。咲いたその日に花粉が雌花の柱頭に至る必要あり。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-14 1930日目
-
雄花がもうすぐ咲く
雄花がもうすぐ咲きそう。何日にもわたって咲いてくれたらメスの株の開花に合いそうなんだが、つぼみの形や大きさから察するに、なんだか一斉に咲きそうな予感。それはまずい。二年前に買った冷凍保存中の花粉は使用期限が来てそうな気がするので、いまの予定...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-14 1930日目