タネからゴールデンキウイ (キウイフルーツ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > キウイフルーツ > キウイフルーツ-品種不明 > タネからゴールデンキウイ

タネからゴールデンキウイ  栽培中 読者になる

キウイフルーツ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 10
  • 着果してるが大きくならぬ

    緑の品種に比べると生長が遅い。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-30 1610日目

  • 着果したのか

    着果したもよう。今年はわずかに二つの花のみ。一つは摘果すべきだろうし、がんばっても一つしか実らない。毎日2度も水やりさせやがるクソ面倒な株なのに笑える

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-16 1596日目

  • 冷害

    こないだの急な寒さでつぼみ全滅。よわ。つぼみがついとらんかったら正常に育ってた

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-28 1578日目

  • ハナムグリ駆除

    開花したらすぐに来る。(鉢の中に卵を産むので)本当はこの手の甲虫は嫌いじゃないのだが、駆除した。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-21 1571日目

    害虫

  • 雄花が咲いた

    雄花が今年も早くに咲いた。雌の木の花(雌花)は遅れ気味。でもこっちもつぼみが膨らんでいる(写真三枚目)ので、なんとか授受粉できそうな予感。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-21 1571日目

    開花

  • まだ咲かない

    タイトル通り

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-20 1570日目

  • シロテンハナムグリを捕殺

    タイトル通り

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-16 1566日目

    害虫

  • 変わらず

    蕾はまだ膨らまない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-12 1562日目

  • 花芽

    花芽がつく。数は少ない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-09 1559日目

  • 花芽を見守る

    四月の初めに景気よく花芽ができている。オスの木には特によくついている。メスの木はそろそろ花芽らしきものが生じるかといったところ。両方咲いたとして、授受粉できるかは非常に微妙だ。花粉の役立つ期間はごく短いそうなので。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-05 1555日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数186冊
栽培ノート総ページ数11022ページ
読者数167人