-
まだ咲かない
タイトル通り
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-20 1570日目
-
シロテンハナムグリを捕殺
タイトル通り
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-16 1566日目
害虫
-
変わらず
蕾はまだ膨らまない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-12 1562日目
-
花芽
花芽がつく。数は少ない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-09 1559日目
-
花芽を見守る
四月の初めに景気よく花芽ができている。オスの木には特によくついている。メスの木はそろそろ花芽らしきものが生じるかといったところ。両方咲いたとして、授受粉できるかは非常に微妙だ。花粉の役立つ期間はごく短いそうなので。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-05 1555日目
-
花芽
花芽。オスの木は先に咲きそう。メスの木の開花とタイミングが合わない。昨年は冷凍保存する花粉をネットで買って受粉した。今年もそうした羽目になりそう。昨年買ったやつが本当にまだ使えるか。着果するまで確認のしようがないが、検索しておかないと。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-01 1551日目
-
実生株(オス)の花芽
暖かいので早くも花芽が出た。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-30 1549日目
発芽
-
葉っぱが増えた
葉っぱが増えた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-23 1542日目
発芽
-
西側の苗
実生株西側の苗。新芽が見える。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-14 1533日目
-
オスの木もメスの木も新芽がある
どちらも新芽が出た。ぶどうより動きは早い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-13 1532日目
発芽