-
花芽
花芽。オスの木は先に咲きそう。メスの木の開花とタイミングが合わない。昨年は冷凍保存する花粉をネットで買って受粉した。今年もそうした羽目になりそう。昨年買ったやつが本当にまだ使えるか。着果するまで確認のしようがないが、検索しておかないと。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-01 1551日目
-
実生株(オス)の花芽
暖かいので早くも花芽が出た。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-30 1549日目
発芽
-
葉っぱが増えた
葉っぱが増えた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-23 1542日目
発芽
-
西側の苗
実生株西側の苗。新芽が見える。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-14 1533日目
-
オスの木もメスの木も新芽がある
どちらも新芽が出た。ぶどうより動きは早い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-13 1532日目
発芽
-
今期最後のキウイを食べる
黄色の実のも熟したと思えたので、緑の実のと一緒に食べた。こちらのほうが若干酸味は弱いみたい。糖度は同じ13だった。味が濃いのは幸いしている。つるというか、茎についている新芽のもとみたいなやつが寒さでみんな落ちてしまってる。こんなのでは来季は...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-11 1471日目
結実
-
ゴールデンキウイは甘酸っぱかった
緑色の実のキウイと比べて甘みが強いと聞いていたのだが、酸味も同様、味はさして変わらなかった。初なりで本来の味ではなかったのかもしれない。でも、かなり濃いめの味なので満足はしている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-31 1460日目
結実
-
ひとつ収穫
まだ固いのだが、この時季に収穫するそうなのでひとつを収穫。残りはひとつになった。緑の実と比べて少し大きめなのがこれ。三つしか結実しなかったので大きくなったみたい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-21 1420日目
結実
-
実生の緑実のやつ
これは緑実のやつ。割と葉っぱは元気。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-21 1420日目
-
味はとてもいい
店で売ってるのより濃くておいしい。緑の品種もかなり濃い味になっている。自分で管理するとなかなかよろしい。酸味は少なめかと聞いていたが、若干早めに食べたことでまだ残っていた。こっちの方が好みではある。また、果肉の色は確かに黄色に近いが、完全に...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-12 1411日目
結実