タネからゴールデンキウイ (キウイフルーツ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > キウイフルーツ > キウイフルーツ-品種不明 > タネからゴールデンキウイ

タネからゴールデンキウイ  栽培中 読者になる

キウイフルーツ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 1人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 種から 10
  • 害虫にやられている

    ゴールデンキウイの実生、幹に大きな穴が空いてる。もしかしてゴマダラカミキリか?くっそー!!葉っぱが落ちていて、枝の成長が止まってるのに気づかなかった。今さらだがゴキブリなんかに効くような、家用のジェット式殺虫スプレーを噴霧した。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-14 1382日目

    害虫

  • 綿毛のような白いもの

    枝に綿毛のような白いものがついているのを発見。他に、すぐ近くの苗として置いてあるブドウやフェイジョアにも同じものが付着している。害虫というのはわかるが、今までうちの家では出くわしたことがないので写真を撮って調べると、アオバハゴロモという虫の...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-10-14 1382日目

    害虫

  • 黄色い実も落ちずに済む

    黄色系の果実も落ちずに済んだ。三つしか実がついていないからとても大切にしたい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-24 1362日目

  • 今の様子

    夏前から不変な様子。でも、水枯れしないようにしないとダメだ。湿度が高すぎも良くない。地植えでないと面倒な植物。病気はほとんどなさそうだが。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-08 1346日目

  • あまり変わらず

    もうすぐやたらと水やりをせねばならなかった時期が終わる。これまではなかなか大変だった。たぶん実はこれより大きくはもうならないんじゃないか。ちゃんと実にも栄養などが滞りなく届いているか分からないが、枝葉の伸張は少しは見られるので大丈夫だろう。...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-27 1334日目

  • 今の様子

    今の様子。果実の見た目はぜんぜん変わらない。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-13 1320日目

  • 今の様子

    今の様子。あまり変わらない。鉢植えなので、この季節は水やりの回数を増やしている。乾けば、すぐに葉が落ちてしまうからだ。果実もだ。他の草木にも当てはまるが、そのために神経質に水やりをし、果ては根腐れに近くなっていきそうで怖い。なんせ、土は一度...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-11 1318日目

  • ダイアジノン5をまく

    ダイアジノン5をまく

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-30 1306日目

  • 変わらず

    変わらず。鉢の周囲をプラバンみたいなのでおおって、用土を増やせたので水がれは避けられている。が、今度は根腐れが心配。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-18 1294日目

  • 変わらず

    変わらず。でもこの前暑すぎた日にまた一つ落ちた。鉢の上の土は乾いてるように見えなくても、それはつい最近乾きの防止に上に乗っけた土がそうした性質をもつだけで、じっさいに根の生えている下段の土は乾いてることが多いためだ。見た目ではわからないから...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-07-10 1286日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11127ページ
読者数167人