イチゴ(めちゃデカッびっくりイチゴ)
栽培中

読者になる
めちゃデカッ!いちご | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 31人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.4㎡ | 苗から | 8株 |
-
ナメクジ?にやられた
ひとつだけ収穫。ナメクジだと思うが、穴を開けられていたので放置できなかった。赤くて小さなアリは最近よくいるがこんな食べ方はしないはず。ヨトウムシも見かけるがたぶん実は食べないのではないか?他の昆虫もないとすればナメクジ以外にない。駆除剤を巻...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-27 4402日目
(0 Kg) 収穫 害虫 結実 -
薬害のため味は最悪
タイトル通り。きっと薬害。灰色カビ病になるのを防ぐためにまいた農薬のせいだと思う。途端に花茎が黒く、細くなりだし味は不味くなった。最悪。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-25 4400日目
(0 Kg) 収穫 -
アフェットフロアブル散布
タイトル通り。灰色カビ病になった実があったので。これを散布しでも翌日には収穫できるらしい。浸透移行性はない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-23 4398日目
-
アライグマにやられるかもしれない
タイトル通り。役場でぶどうを守るために昨夏借りた箱罠はチャチで役立たずだった。工夫がとにかく足りないし、強度も弱すぎ。簡単に入り口を開けられ、すぐさま逃げられてしまった。 今年はそれよりマシなものが必要だ。しかし、それより先にこのイチゴが...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-11 4386日目
-
赤くなり始める
苗が小さく、葉も少ないために、大きい実はつかないが、それでもいくつか収穫できそうなのは幸いだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-11 4386日目
-
今の様子
午後からは陽が当たらないため、今日は道端まで出して日光浴をさせた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-03 4378日目
-
着果状態
肥大し、赤くなるまでまだまだ時間はかかる。それまでにナメクジにやられないようにせねば。あと、アライグマだが、奴は人間の食するものならなんでも食いやがる。非常に厄介な存在。非常に強健で性質も荒い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-24 4369日目
-
受粉作業をする
今日も受粉作業をする。割とまめだ。イチゴは花粉がついてるのかどうかわからない(粉を見たことがない)植物だが、筆でおしべの先をまずなでて、花托(と言ったら良いのかわからんが)を適当になでている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-17 4362日目
開花 -
開花する
タイトル通り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-03 4348日目
開花 -
もうすぐ食べられる
小さい実が全体的に赤くなった。もう食べられるだろう。ナメクジも駆除剤のために近寄らないみたいだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-11-24 4218日目
結実