イチゴ(めちゃデカッびっくりイチゴ)
栽培中

読者になる
めちゃデカッ!いちご | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 31人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.4㎡ | 苗から | 8株 |
-
「お一人さま」容器
お好み焼きが好きなのでよく作るのだが、手軽に調理できるセットが販売されている。 この容器が実に役立つ。サイズは高さと直径が13センチくらいの、薄くて柔らかいプラ容器。これに熱したドライバーみたいなもので穴をあける。スリット鉢にするのも簡単...
26.5℃ 17.1℃ 湿度:52% 2015-05-07 729日目
植付け -
ペットボトル団地の株に実ができる
ペットボトル団地の株でもなんだかんだ言いながらしっかりと結実した(^O^) 開花もしない株がひとつあるが、これはランナーが着地したときから小さかったためだろう。「めちゃデカッ」は耐病性が高いのでこんな鉢でも大丈夫だが、とよのかやあきひめな...
25.1℃ 12.6℃ 湿度:44% 2015-05-05 727日目
肥料 -
ウールの害虫の成虫がこんなところに
ヒメマルカツオブシムシという、知る人ぞ知る害虫がイチゴについていた(~_~;)。姫丸鰹節虫。怪しい女芸人ぽい名前だ。ボイセンベリーのノートにも先に書いているが、最近害虫が多いなあ。 この虫の幼虫はいつの間にやらウール製品に穴をあける恐ろし...
26.3℃ 17.5℃ 湿度:60% 2015-05-03 725日目
害虫 -
たくさん実がなりだした
暖かくなり四季なり本来の実力が出てきた(^ω^)昨秋伸びたランナーが極細でなかったなら、そのめちゃデカッ苗は期待を裏切らない。 まだまだ赤くなる気配はないので、水やりや害虫さがしは怠らないようにしてまずは肥大させたいところだ。 あ、...
31.4℃ 16.1℃ 湿度:50% 2015-05-02 724日目
-
そろそろ本調子に入るのか?
「めちゃデカッ」は四季なりだから、春に花茎が少なくてもまだまだ大丈夫。しかし他の品種が実りだすと焦ってくる笑。 とはいえ、株数が多いのでそろそろ本調子に入るような気配がある。 まだ緑色だが実もいくつかついている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-05-01 723日目
-
溢水する「めちゃデカッ」
花と葉にしずくが見られるが、葉だけに溢水が出るわけでもないのかな?花にもついているもので、夜露かと思ったが、これが見られる株とそうでないのがあるのでやはり栄養が足りてるからと理解した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-23 715日目
-
イチゴハナゾウムシ発見
花托に濃いグレーの甲虫が留まっていた。もしやと思い周りの花を見ると、、喰われてる!!つぼみに穴も開けられている! 犯人はイチゴハナゾウムシというやつだった。5ミリほどの大きさで花を中心にイチゴを食害する。幼虫もイチゴの花を食べるとか。許せ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-21 713日目
害虫 -
花が増えた
「めちゃデカッ」たちの花が増えてきた(^O^) 花のサイズは大小さまざま。ランナーのおかげで昨年より株数が増えたせいもあり、今年は最初から摘んでしまう花も多い。 これからはアザミウマやテントウムシ(地色がオレンジ色で黒い点が少しある、か...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-20 712日目
開花 -
株はでかいよ笑
株の生長はこれからが追い込みで、太めの花茎もぼちぼち伸び出すはず。どの株にも大きなイチゴがみのることを祈るが、土や日当たりの違いによって大きさや味に差が出るなら実験のつもりでそれを目の当たりにしたい気持ちもある。
21.6℃ 8.2℃ 湿度:59% 2015-04-16 708日目
-
授粉作業はかどらず
「めちゃデカッ」「めちゃウマッ」「レッドパール」「まんぷく2号」の四種のイチゴは開花している。が、気温が低めだったり日照条件が悪かったりすると、筆でこちょこちょしても花粉が筆先につかない。粉がついたぞとわかるなら作業もはかどるが、どうなって...
15.9℃ 8.2℃ 湿度:77% 2015-04-11 703日目
開花