栽培記録 PlantsNote > いちご > めちゃデカッ!いちご > イチゴ(めちゃデカッびっくりイチゴ)
もうすぐ栽培開始から2年となる。 元親は1苗だったが、今の主力は第4世代となり鉢数はかなり多くなった。 どれが一番大きな実が期待できる株かとあらためて眺めると、第3と第4世代の株がたくましいと気づく。一番古い株はさすがにもう、花が小さめ...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2015-04-08 700日目 開花
容量の小さなペットボトル団地ではあるが、強健な品種なので「めちゃデカッ」は特に弱ることもなく育つ。ランナーを着地させる応急手段のつもりだったが、日の当たる庭がもう一杯なものでプランターや土も用意できずじまいでここまできたf^_^;)。本当に...
10.6℃ 4℃ 湿度:54% 2015-03-23 684日目
「めちゃデカッ」は今年もうちのイチゴの中では一番数が多く、株の大きさはまちまち。大きな株にすればよい実がなるとわかったので、65センチのプランターに3株ずつ植える予定だったのに、増えすぎたランナーから良い苗を選抜しきれ(=植え替えでき)ずに...
20.7℃ 6.3℃ 湿度:54% 2015-03-21 682日目
何種類かのイチゴを栽培していて思うに、素人が育てるのに一番都合のいいのは「めちゃデカッ」だろうと考えている。 65センチのプランターに3株植える計算で、大きさも味もたいてい良いのが育つ。仮に春までの生長が遅れても、夏場までに株が大きくなれ...
9.1℃ 4.6℃ 湿度:80% 2015-02-17 650日目
「めちゃデカッ」は明るい色の新芽がまだたいして出てこない。クラウンが割としっかりしているレッドパールはこの点は早いみたい。
9.3℃ -0.4℃ 湿度:65% 2015-02-14 647日目
昨秋からのランナー株のうち、根づいた頃が近いものはやはり大きさが似ている。最初に着地したランナーは大きく、深い鉢に着地したものも大きめになりやすい。うちのプラ鉢で言えば、65cmのプランターに着地したものが今年も大きい。しかし、親株がデカい...
13℃ 4.2℃ 湿度:80% 2015-01-27 629日目
「めちゃデカッ」たちには四季なりゆえの絶え間ない開花が見られる。 株が増えたので放置しているが、今は花芽を摘むほうが正解だ。春に生育が旺盛になったときに出てくる花が大きくならないかもしれないので。 イチゴは一定の期間内に数をつけすぎると...
5.8℃ -1.7℃ 湿度:83% 2015-01-03 605日目 結実 開花
サイズはたいしたことないが、狭いところへ着地してしまった「めちゃデカッ」のランナー株にも実がついた。 それにしても、開花してもサメ肌のダメ果実になることがあるのはなんらかのウイルスにやられているのか?寒さのせい?場合によっては親株を三株、...
4.2℃ -0.9℃ 湿度:49% 2014-12-17 588日目 結実
株全体に対する寒さの影響は比較的少ないが、花や幼果にとっては致命的で、開葯しなかったり果托が硬いままで終わってしまう。夏の虫も厄介だが、寒さも四季なりらしさをなくさせる。この品種が趣味的に栽培しているひと用のイチゴだと考えてみると、「真の四...
9.2℃ 0.8℃ 湿度:65% 2014-12-07 578日目
予想通り、三日ほど断続的(でもないか)に降ったことで授受粉がダメになったらしく変な形のイチゴがちらほら笑。これが生産者ならガッカリするところかも。
8.9℃ 3.1℃ 湿度:42% 2014-12-02 573日目
しろちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote