栽培記録 PlantsNote > いちご > めちゃデカッ!いちご > イチゴ(めちゃデカッびっくりイチゴ)
狭い家のため、プランターの置けるところは限られている。まだ少し置けるところは日当たりの悪いところで、そこへ置くと絶対まともに育たない。 そういうわけでランナーの間は小さなプランターや鉢に収まってもらっている。今はそこで元気に育ってくれてい...
16.1℃ 6℃ 湿度:68% 2014-11-16 557日目 害虫
今日のはツヤツヤできれいだ。春から夏の果実に似ているがやはり大きさはたいしたことがない(;^_^ 今日は千倍に薄める液肥をやった。近頃は表土がかわいているのを見ないので水やりは少なめでいいと思う。
15.2℃ 5.8℃ 湿度:45% 2014-11-13 554日目 (0.02 Kg) 収穫 結実
お茶のペットボトルに植えたランナー苗にもいくつか実がつく。 しかし!昨日雨で巡回できなかったのをいいことに虫にやられた、、(−_−#) 地表近くに容器があるとそれだけ被害に遭いやすい。虫は退治できていないわけで第二、第三の被害がまた出る...
19.8℃ 10.5℃ 湿度:64% 2014-11-10 551日目 害虫 結実
今日も同じく小型のを収穫。 今日は腐葉土を鉢の上に足した。寒くなって水をあまりやらなくても良くなったけれど、完全に断つとイチゴは機嫌が悪くなるみたい。それで保水性だけ少しあげようとの狙い。 そろそろランナーの発生は終わりらしい。夏の...
20.1℃ 8.3℃ 湿度:65% 2014-11-05 546日目 (0.03 Kg) 収穫 結実
夏場から伸びたランナーは着地してすぐ開花していったが、それは親株とつながっていたからこそだった。 そのあと、晴れて独立した小苗たちは今度は自力で開花結実するようになっている。日当たりのよいところ、乾き気味の土に植えたもの、あるいは深めの鉢...
17.5℃ 11.3℃ 湿度:60% 2014-11-03 544日目 結実 開花
今日も長いところで3cmほどのをいくつか収穫(^^) 四季なりイチゴの秋果を大きくするにはどうすればいいだろうか。ランナーをとる株と、開花させ収穫する株とに分ければ本当に大きいのがつくのだろうか? 同じ四季なりの「スウィートトライアスロ...
24℃ 10℃ 湿度:62% 2014-10-30 540日目 (0.04 Kg) 収穫 結実
夏以降発生したランナーには育ちが悪いのがあったので、いくつかの親株には相変わらずランナーを伸ばしてもらっている。最近の実が小さいのは、そっちに養分が使われているからのようだ。小実しかつかないなら割り切って蕾を摘んでもいいのだが、花や実がなる...
21.3℃ 11.7℃ 湿度:61% 2014-10-17 527日目 (0.02 Kg) 収穫 結実
うちの家の東側には、同じ培養土で、65cmプランターに3株植えのものと、25cmプランターに2株のものとがある。前者はランナーの着地初期から大きな株、大きなクラウンになり、春はよい実がたくさんついた。 後者は前者に比べ明らかに花が少なく、...
21.5℃ 11.4℃ 湿度:65% 2014-10-15 525日目 結実
開花が続き、賑やかになってきた。古くなった葉が実の質を下げているような株は、不要な葉をひっぱって抜いていった。これが代謝にいい影響を与えるのかはわからないが、見た目はきれいになった。 台風19号が近づく気配が漂っている。JR西日本など...
25.2℃ 18.2℃ 湿度:65% 2014-10-12 522日目
最近実るイチゴは小さいが量はとれる。ヨーグルトソースやジャムに使おう。あ、ジャムにするにはだいぶ収穫しないとダメか笑
26.8℃ 18.7℃ 湿度:60% 2014-10-11 521日目 (0.03 Kg) 収穫 結実
しろちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote