栽培記録 PlantsNote > いちご > めちゃデカッ!いちご > イチゴ(めちゃデカッびっくりイチゴ)
今日もぽつぽつ咲いている。 でも花の真ん中の黄緑の部分が小さいのが多いね。これが可食部になるんだから大きさとしてはまだまだかな。「めちゃデカッ」の名にふさわしいものはなかなか作れないようだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-04-03 330日目
今日は二つ咲いている。親株にも明日咲きそうなつぼみが。子株があると、なんだかにぎわっていてよろしい。新しい葉は黄緑だが、これらが濃い緑の葉になるまでの日数を調べておけば品種ごとの生長速度やピークがわかるような気がする。 それにしても、寒いの...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-04-02 329日目
開花した! 白い中にうっすら緑みがかった色だけれど、こんな感じ?もっと真っ白だったような気もするが。 花が小さいと実も小さいはず。だからいまの段階でSサイズ決定かと思われるものが半分はある。笑
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-04-01 328日目 開花
今日開花しそうなつぼみが三つある。 「めちゃデカッ」は受粉を助けたことがない。放っておいても結実するか、一回目はこのままにしておこう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-03-31 327日目
この株は二郎株というもののはずだが、クラウンが大きい。葉が一番たくさんついているし、その葉の大きさも十分なサイズだと思う。 このままつぼみがついたら、きっとよい実になっていくんじゃなかろうか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-03-28 324日目
今日はつぼみがどれくらいついてるか確認してみた。平均して六つついているようだ。全くついていないものはこの春は葉を増やすことに専念してもらおう。 横の鉢に黄色いミニ水仙が咲いている。土が固いのだが、よくがんばってくれてるなあ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2014-03-25 321日目
あちこちからつぼみが見えだした。 これはうれしい。 日当たりを確保できたら、大きめの子株は順調に育つのがわかる。どうやら根の育ち具合にポイントがあるらしい。四郎株はこの点、根が短すぎて全然ダメだ。
17.3℃ 2.1℃ 湿度:59% 2014-03-23 319日目
つぼみができてから何日くらいで開花するのかな? ほんの少しずつだが大きくはなっている。若い葉もきれいでよい。イチゴだから株は小さいが、だからこそ異なる品種を並べやすくて楽しい。ただ、スーパーで買うときも一度に様々な品種を食べ比べてきたわけで...
11.8℃ 2.6℃ 湿度:58% 2014-03-22 318日目
親株のほか、ランナー株にもつぼみが確認できた。 雨の後はずっと強い風の吹く寒い日になったが、暖かい日の蓄えでもあったのかな。 それにしても、土が湿っていてどうも嫌だな。農家が実践している栽培方法を検索すると、黒いマルチを株の周りに敷くことを...
8.6℃ 3.4℃ 湿度:72% 2014-03-21 317日目
春は東側に置いておくと昼過ぎには日光が当たらなくなるうちの家。今日は思いきって鉢の置き場所を家の西側へ移した。真夏ならアウトだが、春はむしろ気温の高い時間帯に日が当たってよいだろう。 親株は大きいだけあって、いろんなところからつぼみができて...
16.6℃ 6.4℃ 湿度:51% 2014-03-19 315日目
しろちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote