イチゴ(めちゃデカッびっくりイチゴ)
栽培中

読者になる
めちゃデカッ!いちご | 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 | 栽培方針 : 標準栽培 | 読者 : 31人 |
栽培環境 : プランター | 栽培面積 : 0.4㎡ | 苗から | 8株 |
-
つぼみは少し生長
つぼみができてから何日くらいで開花するのかな? ほんの少しずつだが大きくはなっている。若い葉もきれいでよい。イチゴだから株は小さいが、だからこそ異なる品種を並べやすくて楽しい。ただ、スーパーで買うときも一度に様々な品種を食べ比べてきたわけで...
11.8℃ 2.6℃ 湿度:58% 2014-03-22 318日目
-
二郎や三郎株にもつぼみ
親株のほか、ランナー株にもつぼみが確認できた。 雨の後はずっと強い風の吹く寒い日になったが、暖かい日の蓄えでもあったのかな。 それにしても、土が湿っていてどうも嫌だな。農家が実践している栽培方法を検索すると、黒いマルチを株の周りに敷くことを...
8.6℃ 3.4℃ 湿度:72% 2014-03-21 317日目
-
鉢の場所を移動
春は東側に置いておくと昼過ぎには日光が当たらなくなるうちの家。今日は思いきって鉢の置き場所を家の西側へ移した。真夏ならアウトだが、春はむしろ気温の高い時間帯に日が当たってよいだろう。 親株は大きいだけあって、いろんなところからつぼみができて...
16.6℃ 6.4℃ 湿度:51% 2014-03-19 315日目
-
ランナー株たち
こちらは全て親株からのランナーを植えたもの。親株と違い、つぼみなんてないが天気がよいと機嫌良くみえる。 ただ、クラウン部がほとんどないような小さい株は、土に埋まっているような感じで枯れないかなんとも心配だ。根腐れのようなヘタレ感がある。
18.2℃ 2℃ 湿度:62% 2014-03-16 312日目
-
つぼみ多っ
「めちゃデカッ」は親株のみ蕾がいくつも見られる。ランナー株はどれもまだまだ小さい。 近所にイチゴ園があるが、そちらはビニルハウスなので当然に大量に実っているだろう。当地は京都のイチゴの生産地だ。でも気候的に適している、とかいうふうでもい。イ...
11.8℃ 1.8℃ 湿度:59% 2014-03-15 311日目
-
鉢が出揃う
「めちゃデカッ」(←この単語、ユーザー登録せねば笑)の親株やランナーたち。 親株の鉢には去年からのタグをそのまま挿してある。親株は廃棄処分するのがセオリーのようだが、どうもそんなに弱ってもなさそうで、土を多少変えてこのまま継続である。全ての...
12℃ -0.1℃ 湿度:56% 2014-03-11 307日目
-
ランナーの新しい家
「めちゃデカッ」(←それにしても入力しづらい名)をこれまた百均のかわいい鉢に植えかえた。段重ねするとストロベリーポットのようになるが土は中で混成されないので、全く別の植物を上下の段に植えてもよいかもしれない。 今回は親株から出たランナーを秋...
11.4℃ 1.1℃ 湿度:60% 2014-03-09 305日目
-
デカッではない理由
いまだ小さなつぼみや未熟果がたくさんついている「めちゃデカッ」の親株。 どうやら、咲いた花が大きく、花茎が太い場合にのみ実はデカくなると判明。とすると、つぼみの時点で将来育つ実のサイズはだいたいの察しはつくわけで、生産者はイマイチなつぼみを...
12.6℃ 5.7℃ 湿度:74% 2014-03-02 298日目
-
土が固くなってきた
めちゃデカッのいちごはどれも生長はみられず。元気さはある。クラウンという部分が何かで隠れるとダメだというのが意外に面倒くさい。必要かどうかは知らないのだが、先日の降雪時には屋内へ避難させた。 ところで、最近、やはり大きめの実がなる品種の苗を...
13.8℃ 1.3℃ 湿度:58% 2014-02-25 293日目
-
『ストロー』ベリーですから
びっくりイチゴにもわらをかけた。使ったのは、近くの田んぼからもらったわらである。効果は全然期待していないのだが、相性でいえばイチゴとわらは似合ってるような気がする。
6.8℃ 0.9℃ 湿度:66% 2014-01-13 250日目