-
開花しつづける
花はコンスタントに咲いている。ランナーもそれらしいサイズになっていく。こういう育て方でよいのかわからないところも多いが、いまのところ元気に育っているしよしとしよう。
6.7℃
3.6℃ 湿度:78% 2013-12-21 227日目
-
完熟した模様
秋に比べて熟しかたが遅くなったようだが、ほぼ完熟した様子。
明日の朝にでも収穫しよう。やはり株が多くないとこうした小さな果物は食べ甲斐がないなあ。ランナーをたくさん確保したつもりなので、来年は期待できるかな。
12.5℃
1.9℃ 湿度:64% 2013-12-09 215日目
-
小さいのが二つ
イチゴは小さいのが二つまた成った。
葉はもう増えていないようだが、健気に咲いてくれるうれしい品種だ。
ところで、昨日は『あきひめ』というイチゴを通販で買った。ポット苗で210円と安かったのだ。一季成りのタイプだが、この『めちゃでかっ』の横...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2013-12-01 207日目
-
真っ赤である
また三つ収穫した。味が濃い!いま観察している植物中ではイチゴが一番おもしろい。
今朝は雨だったのだが、どうやら虫に一つが食害されていた(写真)。残念!
16.2℃
6.6℃ 湿度:73% 2013-11-11 187日目
-
小さいのを収穫
イチゴはまだ実る。気温の下がりの影響を他の植物ほど受けないのだろうか。少なくとも、生長が緩慢になったパッションフルーツやゴーヤーと比べると明らかに動きがある。
収穫してみると、甘みは相変わらず十分である。濃い味だ。確かにサイズは「めちゃデカ...
19.3℃
10.7℃ 湿度:63% 2013-11-05 181日目
-
また開花する
イチゴはまだがんばってくれている。
ランナーにパワーを奪われているようで、そうでもない。春と違って、葉っぱがどんどん増えていくことで咲く力が保たれているのかな?よくわからない。
23.2℃
13.2℃ 湿度:67% 2013-10-30 175日目
-
未熟果
未熟果がいくつかまだある。花は気温の低下とともに減っていきそう。でも、ランナーで増えてくれているのでよしとしよう。雨が降り続いたので、病害虫には警戒だ。
19.5℃
12.9℃ 湿度:67% 2013-10-26 171日目
-
実は四つが赤くなる
イチゴは四つが真っ赤になった。
腐るといけないし、明日あたり収穫したほうが良さそうだ。
雨をたくさん浴びることで一時的に生長が早まる。ふだんの水やりはつまり、生きるための必要量といったところなのかもしれない。
18.6℃
16℃ 湿度:89% 2013-10-20 165日目
-
小さいのがまだ三つ
収穫はしないが、小さく赤い実がまた三つぶら下がっている。香りはたいしたことがないが、味は良いこの品種。次の収穫では、試しに果肉からタネをとり、まいてみようと思う。
20.2℃
11.8℃ 湿度:62% 2013-10-18 163日目
-
今日も収穫できた
台風一過、イチゴをまた収穫した。甘くておいしい。糖度計で測ってみたいものだ。こんな調子だから、もう我が家ではイチゴは秋の果実と考えることにした。
ところで、ねこたちがフンをしないようにペットボトルのキャップを土の上へ置いている。流行らない...
19.7℃
12.2℃ 湿度:58% 2013-10-17 162日目