-
花の真ん中に葉があるミニバラ
タイトル通り。おもしろいが、たぶんこれは良くない生育の例なのだろう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-24 1752日目
開花
-
咲きそうな花
黄色の花と、ピンク色の花がもうすぐ咲きそう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-20 1748日目
-
花の真ん中に葉っぱ発見
数年前にも同じことを経験している。遺伝的にこうしたことが起こりやすいのかも。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-17 1745日目
開花
-
うどんこ病にトップジン散布
タイトル通り。この前はサプロールを散布したが、まだ治ってないので。新芽というか葉っぱが出始めたところなのに、だらんと垂れてしまいかなり危うい株もある。たいへん心配だ。他のミニバラにもこの薬剤を散布しておいた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-17 1745日目
-
うどんこ病が出ている株
ひとつかなり調子が落ちている株がある。冬に長いことピンクの花をつけていた株。うどんこ病が出ているし、4センチほど伸びた新芽が力無く垂れている。それで、二日前にサプロールを散布した。念のため他のミニバラたちの株の多くにも。展着剤はドライバーを...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-15 1743日目
-
ツヤの良い葉っぱ
これはペチュニアと共に育てている鉢のミニバラ。やけにつやが良い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-06 1734日目
-
ゼブラ
これはコルダナシリーズではないみたい。赤と白の二色でおもしろい雰囲気の花。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-04-06 1734日目
開花
-
ダコニール1000散布
タイトル通り。どのミニバラにも散布したが、葉裏にはうまくかけられてない。展着剤はドライバーを使った。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-31 1728日目
-
新芽が出ている
タイトル通り
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-26 1723日目
発芽
-
植え替え
コルダナシリーズではないが、赤と白の二色が混ざった花びらのミニバラを母親が買ってきた。本人は植え替えなどまったくしないが、鉢の中を見ると根がかなり回っていた。それで、昨年伏見甘長唐辛子を植えていた鉢に植え替えた。土はバラの用土、そのほか培養...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-03-22 1719日目