-
サルバトーレ散布
前回はサプロールで、散布したのは4月27日だった。ギリギリのタイミングなのだが、昨日は雨のために控えたのだった。今回のサルバトーレは希釈の倍率がかなり高いもので、こんなに薄めて大丈夫か心配になる。浸透移行性はあるそうだが、展着剤として念のた...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-08 1401日目
-
咲きかけている花
何種類かが咲きかけている。五月上旬から六月上旬頃はやはりうちのミニバラの本領が発揮される時期だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-06 1399日目
開花
-
黄色の花が咲く
ピンク色に続いて黄色が咲く。三枚目は二色混合のもの。バミューダフォーエバーという名前。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-05 1398日目
開花
-
きれいに咲かない品種
この株だけがそうなのかもしれぬ。とにかくきれいに咲かぬ。色が褪せたように出るし、シミも出る。株は大きい。根元近くは鉛筆を少し太くしたくらいの直径。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-04 1397日目
開花
-
一部の株を陽に当てる
下手すると日焼けするかもしれなかったが、良い天気なので日陰にある鉢をいくつか陽に当てた。約1時間ほど。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-03 1396日目
-
ベニカR散布
スイートチャリオットと同じで、チュウレンジハバチがいたのと、コルダナシリーズの頂芽が萎れていた(バラゾウムシ?)ので散布。雨の後で黒星病も心配。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-02 1395日目
-
つぼみがたくさん
つぼみがたくさんついている。黄色はさほどでもない。概して、小さな花の咲く品種はたくさんつぼみがつき、大きな花の咲く品種は少ない。株の大きさはさほど差がないので当たり前かもしれない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-05-02 1395日目
-
咲きかけの花
ピンク、赤、黄色が咲きつつある。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-30 1393日目
-
オルトランDXをまく
チュウレンジハバチが産卵してたので。どの株元にも散布。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-28 1391日目
害虫
-
げんきだが、サプロール散布
タイトル通り。黒星病にかかっていないところは元気だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2024-04-27 1390日目