ミニバラ(コルダナシリーズ) (バラ-品種不明) 栽培記録 - しろちゃん
  • 使い方
  • 育て方を調べる
  • 栽培ノートを始める
  • トップページ
  • カテゴリ
  • マーケット
  • Q&A
  • キーワード辞典

栽培記録 PlantsNote > バラ > バラ-品種不明 > ミニバラ(コルダナシリーズ)

ミニバラ(コルダナシリーズ)  栽培中 読者になる

バラ-品種不明 栽培地域 : 京都府 相楽郡精華町 天候 栽培方針 : 標準栽培 読者 : 0人
栽培環境 : プランター 栽培面積 : 0.1㎡ 挿し木、接ぎ木等 4
  • これはコルダナではないが

    これはコメリのミニバラの苗で、ステップアップと銘打つシリーズ。どうしてなのか株が大きくならない。一緒に販売されていた苗らもかなり小さいままだった。花は咲きかけているが寒さのために調子が狂った。小さな苗なので咲かせる力がどうもないみたいで困る...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-28 935日目

    開花

  • 切り花にする

    冬は花持ちがよろしい。八重が度を越して、ラナンキュラスみたいな花になっている。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-14 921日目

    開花

  • 少し咲く

    この時季でもほとんど葉が落ちないので開花もするみたい。肥料が長ききしてる。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-12 919日目

    開花

  • 切り花にする

    オレンジ色やピンク色の花が咲いたのでまた切り花にする。菊が最近は目立っている。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-10 886日目

    開花

  • 切り花にする。

    こちらも切り花にする。菊やマリーゴールドらと。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-04 880日目

    開花

  • 花弁の端が汚れる

    大きめの株で、濃いめのピンク色の花が咲くものがあるのだが、ずっと花弁の端が汚れて咲いてしまう。全くもって不思議。同じ鉢の、オレンジ色の花が咲く株はこんなことにはならない。遺伝的な問題かなと思わないでもないが、昨年はこんなのではなかった。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-03 879日目

    開花

  • 数は少ないが、咲きはする

    急に寒くなったので、そろそろ今年は終わり。でもまだいくつかは咲いている。白色の花はこの時季は咲いていない。他はだいたい咲いている。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-03 879日目

    開花

  • 植え替え

    100円になっていた白花のコルダナシリーズ。小さいビニルポットに五本挿し芽され、育ってきた状態。花が終わり、植え替えをすることにした。この手のビニルポット苗は、育苗会社が挿し芽をしくじらないように、ピートモス主体の土に植わっている。ピートモ...

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-27 873日目

  • 毎日咲く

    毎日咲くコルダナシリーズのミニバラ。きれい。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-25 871日目

    開花

  • フェニックス散布。

    フェニックス散布。予防で。

    天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-11-23 869日目

GOLD
しろちゃん さん

メッセージを送る

栽培ノート数188冊
栽培ノート総ページ数11127ページ
読者数167人