-
オレンジ色の花と杏色の花
オレンジ色の花は株の大きさに比例して非常に大きい(一枚目の写真)。杏色の花(二枚目の写真)は普通より少し大きいくらいかな。三枚目はコルダナではなく、バミューダフォーエバーという品種。別の育苗会社のもの。2色混じって咲くおもしろいタイプの花。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-27 1054日目
開花
-
アザミウマがいるのでベニカRを散布
アザミウマ駆除のためベニカRを散布。ほぼ全てのミニバラに。2回目。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-26 1053日目
害虫
-
大きめの花とたくさん咲く花3
うちの家ではだいたい今頃が最盛期みたい。冬と違って、管理が結構手間だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-24 1051日目
開花
-
大きめの花とたくさん咲く花2
よく咲いている。一部、アザミウマを発見。この前ベニカRを散布したのだが効いてないらしい。すぐに効くかわからないが、今日はオルトランを株元にまいて少し水で溶かした
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-24 1051日目
開花
-
大きめの花とたくさん咲く花
大きめの花が咲くのはオレンジ、黄色みがかった白、濃いめの赤系かな。鮮やかな赤や黄色、ピンクの花は標準より少し大きめのが咲いている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-24 1051日目
開花
-
大きな花
少し色があせて残念だが大きなオレンジ色の花。全然ミニバラではない。むしろ普通のバラより少し大きめ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-22 1049日目
開花
-
連日アッブする花たち
今日はアリエッティCが少しかかった。や、少しではない。大丈夫か?殺菌もそうだが、いまはアザミウマが来ている。薬剤は一応買っておいたが、すぐに駆除しにくい。というか、まだ効いてない。花めがけて散布したら効果的なんだろうが、まともな心情からは開...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-22 1049日目
開花
-
開花中
開花中。スミチオン散布。昨日はフェニックスを散布した。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-21 1048日目
開花
-
いろいろと咲く
いろいろときれいに咲く。オレンジ色の花はかなり大きい。束で咲いてるのが標準サイズ。それでも販売されていた頃のサイズの1.5倍くらいになってる
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-21 1048日目
開花
-
ベニカR散布
タイトル通り。アザミウマがいたのでどのバラにも散布。スイートチャリオットにも。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-05-18 1045日目
害虫 開花