-
きれいな杏色の花
最初に咲いたのはくすんだオレンジ色だったが、ようやくきれいなのが咲いた。花も割と大きめで、この冴えた色は目立って良い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-25 1783日目
開花
-
白い花も咲く
この色は毎年最後に咲く。あまり数は咲かないが花は大きめかと思う。白というよりクリーム色の花。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-23 1781日目
開花
-
開花中
タイトル通り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-18 1776日目
-
こちらは濃いめのピンク色の花
もっとパステルカラーぽいピンク色の花の株はいくつかあるのだが、この色はこの株のみ。いつか挿し芽して増やせたらと願う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-13 1771日目
開花
-
サルバトーレ散布
タイトル通り。雨がこのところ多かったので。展着剤はドライバーを使った。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-11 1769日目
-
赤とオレンジの2色の花が咲く
この花は株は大きい。だから花も良いのが咲く。2枚目は別の株の花。こちらは鮮やかな朱色。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-11 1769日目
開花
-
濃い赤い花ももうすぐ開花する
タイトル通り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-10 1768日目
-
黄色やあんず色が咲きだす
タイトル通り。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-10 1768日目
開花
-
オーソサイドが葉っぱに少し残る
オーソサイドが葉っぱに残っている。これは自分にとっては別に悪いことではないが、観賞上は良くない。雨が降ればあっさり流されるのか、薬の継続期間や効果のほどもわかるので雨の後には観察しよう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-01 1759日目
-
大きめの花
大きな花。濃い赤色のやつや、あんず色のやつはまだ咲かない。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2025-05-01 1759日目
開花