-
元気
たいてい元気。赤っぽい葉っぱの品種は薬剤をかけるとすぐに葉に吸収するようす。だからか、薬害がでた。特に枝の先端の新芽。花咲かないかも
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-09 1006日目
-
この苗は調子が悪い
この苗はとても調子が悪い。クロロシスが出ており、マグネシウムの粒剤(ハイグリーンだっけか)を表土に置いたり、鉢も陽当たりの良さげなところへ置いたりしたがだめだ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-05 1002日目
-
チュウレンジハバチがいた
チュウレンジハバチの親虫が来ていた。すぐに逃げない虫だからすぐ捕殺できる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-05 1002日目
害虫
-
花芽
花芽を発見。通称バラゾウムシがそろそろやって来そうで、対策をとらないといけない。知らぬ間に花芽の直下を吸われて、花をパーにされたことはこれまで何度もある。成虫なのでずっと居続けるのではない。だから駆除しにくい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-04-02 999日目
-
葉っぱの雰囲気の違い
明るい緑の葉っぱのタイプと、赤みがかった葉っぱのタイプとがある。濃い緑の葉っぱのもあるがここには写っていない。明るい緑の葉っぱの苗はとても元気に見えている。葉っぱも大きめ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-31 997日目
-
この色の葉っぱの株も多い
ミニバラを多く植えているが、この葉っぱの色を持つ株が割に多い。ほとんどの場合、濃いめの赤色の花が咲く。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-23 989日目
-
調子の悪い苗
写真一枚目は調子が悪い苗。クロロシスが出てる。マグネシウム不足かも知れず、ハイグリーンと他の少しの肥料を足した。陽当りかも知れないので雨がやめば場所を変える予定。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-23 989日目
-
順調
順調。デランフロアブルの200倍液がかかってしまった株も四、五本あるも、その直後だからか元気に見える。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-22 988日目
-
葉っぱが多くなる
新芽が出て、葉っぱが急に増えだす。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-14 980日目
-
きれいな形と色の花
きれいな形と色のミニバラが咲いた。昨秋からの挿し芽がもう咲くこのすごさ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-10 976日目
開花