-
植え替え
黒いビニルポットに入ったままだったオレンジ花の苗を植え替え。例によって挿し芽で育成された、4苗仕立てのもの。土はたぶん、ピートモスがメインのものになっている。新しい芽が出てきているのでタイミング的には遅かったみたい。でもまあミニバラだから大...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-05 971日目
-
肥料をまく
肥料をまく。100均で以前買っていた大粒の化成肥料。NPKが10ずつとある。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-04 970日目
肥料
-
新芽が出かけてる
新芽が出かけてる。花も一部で咲いたが、これはダメ花。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-03-03 969日目
開花 発芽
-
あまり力なのない株
ミニバラのなかでも、西日に当たるところの鉢には茎がかなり太いのがあるが、陽当りの悪いところの株はたいてい茎が細い。雪が積もってもさほど変わらないので、京都くらいの寒さには耐えられると思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-02-03 941日目
-
これはコルダナの苗
こっちはコルダナシリーズの苗の花。花弁は濃いめのピンク色のはずだが、雪や寒さのせいかあせたところがある。
このあたりに植えている株は冬でも葉が落ちない。これは肥料のせいだろうか。バラは落葉の木だからいま剪定するのを推奨されているみたいだが...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-28 935日目
開花
-
これはコルダナではないが
これはコメリのミニバラの苗で、ステップアップと銘打つシリーズ。どうしてなのか株が大きくならない。一緒に販売されていた苗らもかなり小さいままだった。花は咲きかけているが寒さのために調子が狂った。小さな苗なので咲かせる力がどうもないみたいで困る...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-28 935日目
開花
-
切り花にする
冬は花持ちがよろしい。八重が度を越して、ラナンキュラスみたいな花になっている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-14 921日目
開花
-
少し咲く
この時季でもほとんど葉が落ちないので開花もするみたい。肥料が長ききしてる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2023-01-12 919日目
開花
-
切り花にする
オレンジ色やピンク色の花が咲いたのでまた切り花にする。菊が最近は目立っている。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-10 886日目
開花
-
切り花にする。
こちらも切り花にする。菊やマリーゴールドらと。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-12-04 880日目
開花