-
サルバトーレME散布
サルバトーレを散布。これはちょっとしか入ってない薬剤に見えて、実はほんの少しの容量で薄めて散布できるので経済的になる。今日はミニバラ全体に散布しておいた。この前、マンネブダイセンを散布していたが、雨が続いたので念の為。展着剤はたぶんほぼ不要...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-09-05 790日目
-
2色で咲くタイプ
コルダナシリーズではなくて、ローズフォーエバーというシリーズのなかのひとつ、バミューダフォーエバーという花。濃いオレンジと黄色の2色が交ざった色で咲く。花はこのブランドにありがちだが、小さい。育てかたにも多少関わるかと思うが、たぶんこれで標...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-29 783日目
開花
-
マンネブダイセン散布
黒星病になっている葉っぱをひと株の中に数枚発見。せっかくだからマンネブダイセンを散布。アプローチBIとほんの少しのドライバーをまぜて。しかし古い薬剤だった、これ。有効期限切れとるわ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-29 783日目
-
挿し芽中のミニバラにハダニがいた
挿し芽しているミニバラにハダニが来ているらしく、葉っぱがいかにもという感じのあせたような色になっていた。黄色っぽい点々とした部分もあるので間違いなくハダニ。で、一昨日梨に散布したところだが、こちらにもダニ太郎を散布した。展着剤はドライバーに...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-27 781日目
害虫
-
写真その2
薄いオレンジ、薄い黄色、白、ピンク、朱色、濃い赤色のミニバラが咲いている。真夏なので若干小ぶりになっているが、意外と鮮やかな花の咲く株が多い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-24 778日目
開花
-
いろんな色のミニバラが咲く
薄いオレンジ、薄い黄色、白、ピンク、朱色、濃い赤色のミニバラが咲いている。真夏なので若干小ぶりになっているが、意外と鮮やかな花の咲く株が多い。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-24 778日目
開花
-
その2
小さい花たちの続き。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-19 773日目
開花
-
ミニサイズだが花弁の数が多彩な花たち
この時期に咲く花は小さい。これはいいとして、花びらが一つ一つの花により多かったり少なかったりして、おもしろい。同じ株なのに、何かが鍵となって花弁の数が変わるようだ。色は同じだが、花弁の数が異なると違う品種のように思える。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-19 773日目
開花
-
挿し芽たちは根付いたのか
さっき写真を貼り忘れてた。挿し芽たちの今。3週近く経っているので、たぶん根付きつつあると思う。真夏でも今回はうまくいってる。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-18 772日目
-
コルダナの名前ではない品種
この前、コメリで買ってきたステップアップローズというシリーズのサンタルチアという名前のミニバラ。コルダナシリーズからの挿し芽でふやされたものかも。花の色が、朱色とオレンジの2色で咲く(グラデーションがかかる)みたいで買った。定価は高いみたい...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-08-18 772日目
開花