-
グラデーションがかかった花
ピンク色が主体で、真ん中あたりが若干黄色みを帯びるミニバラも咲いた。この手の花色はうちのものでは少なめ。鮮やかなオレンジ色のと同じ鉢に入っているのだが、こちらは渋好みの人に好かれそう。鮮やかなオレンジ色の花は花弁が開いてきた。昨日と一昨日の...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-16 709日目
開花
-
鮮やかなオレンジ色の花
オレンジ色の花がまた咲く。かなり鮮やかな花だ。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-15 708日目
開花
-
ミニバラ3D版
ミニバラもかなり咲いてくれた。でもあと少しで最盛期は終わり。ぼちぼち切り戻しをする必要がある。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-15 708日目
開花
-
色があせてきた
色があせてきたのがある。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-13 706日目
開花
-
ダコニール散布
ダコニール1000を散布。白いのはシミが出ていけない。ローズインフィニティはなかなか花は枯れないという触れ込みだが、シミについてはどうにもならぬか。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-12 705日目
開花
-
オレンジ色の花
オレンジ色の花。ひとつは5日前に咲いたものですでに褪色している。ただ、花は大きく、八重になっていく。同じ枝の花とは思いにくい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-07 700日目
開花
-
縁が濃いめのタイプ
ミニバラの花は色々あるも、花弁の縁の色が濃い目になっているやつは特別感があっておもしろい。これはオレンジ系の花で花弁の色が濃いめのもの。咲きに切り花にしたものはだいぶ疲れてきたもよう。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-04 697日目
開花
-
白系の花が咲く
白系の花はどうやら最後の方に咲くみたい。少しシミが出てるが、珍し目できれい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-03 696日目
開花
-
ハダニの食害痕
このように、緑の濃い葉に、点々とんした少しかすれたような黄色い変色があり、乾燥もあるとハダニの食害痕のひとつとわかる。毎年この時季になるとこうなる。ハダニは一匹もいないように退治しないとすぐまた繁殖する。しかし鉢の下側から葉の裏へ向けて霧吹...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-06-01 694日目
害虫
-
挿し芽
挿し芽していた一つの苗がうまくいって開花した。挿し芽をしてから3ヶ月もかかってないと思われる。すごい。昨日の雨でだめになった花を取ったが、枝を長めに切ったのでまた挿し芽してみた。用土はほとんどが培養土、それにハイドロボールやゼオライトなどを...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2022-05-31 693日目