栽培記録 PlantsNote > バラ > バラ-品種不明 > ミニバラ(コルダナシリーズ)
トップジンMを散布してから10日ほど経つので今度はサルバトーレMEを散布。葉裏にもかけないと、と思ってはいるが、土の表面近くの葉裏にかけるのはなかなか手間がかかる。自分は大きめのペットボトルに薬剤を1リットル入れて噴霧していたので、容器が邪...
26.7℃ 23.6℃ 湿度:94% 2021-07-08 366日目
元気に育つ
32.1℃ 25.2℃ 湿度:77% 2021-07-04 362日目 開花
ミニバラ群は春先から何かが必ず咲いている。
31.4℃ 23.5℃ 湿度:77% 2021-07-03 361日目 開花
なかなかきれい。
27.6℃ 23.1℃ 湿度:87% 2021-07-02 360日目 開花
これにも散布。
25.6℃ 22.2℃ 湿度:74% 2021-06-27 355日目
ミニバラの記録はじめから間もなく一年。プランツノートは役立つなあ。 花が終わりかけの株がほとんどなので、じきに剪定をしないといけない。かなり短めに剪定すべきとかで、ためらう。なんせ、根腐れしだすと大抵の場合そのまま終わりになるので。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-23 351日目
サプロールを3日前に散布したとこなんだが、うどんこ病が一つの株に出ていたので、初期のうちに阻止しようとサンヨールを散布。スイートチャリオットは大丈夫なので今回は散布せず。 サンヨールは、殺菌効果や殺虫効果のある薬剤らしく、液体。ダインなど...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-16 344日目
ミニバラやマリーゴールド、ビオラをまた活け花にする。明日は雨が降るらしいので、花が汚くなるよりは今飾るべきかなと考えた。ただし、延命材の効果は、この時期はさほどでもない。冬は一月ほどの延命は実現できたけれども。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-16 344日目 開花
久しぶりに雨が降ったので、黒星病の薬剤(今回はサプロール)がちゃんと効くか見届けたい。 あ、土の復活を目した堆肥を化成肥料とともに載っけたのでそのせいで黒星病にかかりやすくはなっている。
24.7℃ 21.1℃ 湿度:74% 2021-06-13 341日目 開花
コルダナシリーズかどうかもうよくわからないまま、いろんなミニバラがまだ咲いている。自分は素人でセンスがないのでさまざまな品種を主に8号鉢に寄せ植えしている。が、ミニバラとひとくくりにされてはいるものの、思ったように大きさが揃わない。結果、か...
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-13 341日目 開花
しろちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote