栽培記録 PlantsNote > バラ > バラ-品種不明 > ミニバラ(コルダナシリーズ)
杏色のがついに咲いた。寒い時季に咲いていたものが再びお目見え。ひとつしかないのは、この花は本来八重の性格がとても強いもので、この形(手前のやつ)では開花しにくいからだと思う。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-12 340日目 開花
ひとつは葉焼けしているようだ。陽が急に強くなりすぎ。気温も。 もうひとつは黒星病みたい。対策の薬剤はまいているのだが完璧にはやはり防げない。特に密になっているところは厳しい。雨でも感染しそうだし、普段の水やりのときにもその原因を作っている...
33.6℃ 20℃ 湿度:50% 2021-06-10 338日目 害虫
朱色のミニバラは、うちのミニバラたちの中では花の色が鮮やかなタイプできれい。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-09 337日目 開花
散布というか霧吹きで吹いた。 黒星病の予防のため。スイートチャリオットのほうもすればよかったが忘れていた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-06 334日目
写真の追加
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-06 334日目 開花
今月はまとめて切り戻す必要があるらしい。ネットの情報によると、かなり切り戻すそうで、それを機に枯れたりしないかと心配がなくはない。 一度うまくいくのを経験すれば、次回からも思い切って切れると思うので、今回はテストのつもりでやってみる。 ...
元の写真
28.1℃ 19.2℃ 湿度:63% 2021-06-03 331日目 開花
大きいのが咲いている。大きいので淡いグラデーションがよくわかる。 またまた3D画像風にする。
まだ撮っていた。
天気:- 気温:-℃ 湿度:-% 2021-06-03 331日目 開花
多分家にあるやつはみんな咲いた。 こう見るとどれもきれいに感じる。自分が育てているとなんだか不思議にそのように思えてくる。他人から見れば薄汚い野良猫でも自分が飼うことにすると可愛く思えるのと同じ。
しろちゃん さん
メッセージを送る
Copyright (c) 栽培記録 PlantsNote